小児矯正(矯正歯科)

審美性のみならず、発音の改善、噛み合わせを
よくして集中力アップ、虫歯のリスク減少へ

成長途中のあごや生えてくる永久歯のために永久歯が生えそろう前に始める1期治療と、永久歯が生えそろってから始める2期治療があります。

小児矯正とは

小児矯正とは、イメージとしては6歳ごろの永久歯が生え揃う前から開始することができる矯正治療のことです。
1期治療でしっかりと顎の骨格の土台を作り、永久歯が揃ってからの2期治療で歯並びをきれいに整えると、より将来の歯並びの審美性が高まりますが、必ずしも1期治療が必要なわけではありません。

おとなになってからだと永久歯を抜歯するリスクが高まりますが、小児矯正では成長過程の骨格にアプローチをかけることができ、乳歯を良いタイミングで抜歯したり、列を広げて歯が並ぶスペースをきちんと確保することで、永久歯の抜歯のリスクを減らして矯正をおこなうことができます。

悩みの原因と解決方法

乱ぐい歯などの歯の位置や生え方に異常があったり、幼少期の指しゃぶりや舌で歯を押す癖、爪を噛む癖などにより出っ歯になったり、骨格や顎の発達に問題があり受け口の傾向にあるお子さまがいらっしゃいます。その場合、早い段階から小児向けのマウスピースやブラケットを使用して矯正をおこなうことが可能です。
定期的に口腔内を診察するため虫歯にもなりにくく、発音の改善、嚙み合わせ改善による集中力アップが狙えることも小児矯正の利点です。
また、骨格に影響が出るため将来のお顔の印象がだいぶ変わります。

こんな方におすすめ

  • 指しゃぶりや爪を噛む癖があるお子さま
  • 出っ歯やすきっ歯、受け口など早い段階で治しておきたいお子さま

よくある質問

何歳からできますか?

永久歯に生え変わる前の、乳歯列期 ・混合歯列期から可能です。

期間はどのくらいですか?

1期治療で2~4年、2期治療で1~2年が目安ですが、個人差があります。

矯正歯科

  1. 小児矯正(矯正歯科)

    成長途中のあごや生えてくる永久歯のために永久歯が生えそろう前に始める1期治療と、永久歯が生えそろってから始める2期治療があります。…

  2. 部分矯正・前歯矯正

    すきっ歯や出っ歯、八重歯、歯の大きさのが気になるなど、前歯や部分的に矯正したい場合に適した方法。 薄く透明なマウスピースを装着す…

  3. インビザライン矯正|invisalign(矯正歯科)

    インビザラインとは、マウスピース矯正の一種で様々な特許技術をもとに精度の高い治療を実現する矯正方法です

  4. マウスピース矯正

    マウスピース矯正は、歯列矯正中であることを周囲にほとんど気付かれません。 またマウスピースは取り外しが可能なため口腔内を清潔に保…

  5. 裏側矯正|ワイヤー矯正(矯正歯科)

    歯の裏側にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを使って弱い力で徐々に歯を動かし、歯並びを整えていく方法です。 装置は大…

  6. 表側矯正|ワイヤー矯正(矯正歯科)

    歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを使って弱い力で徐々に歯を動かし、歯並びを整えていく方法です。

  7. インビザライン Go(マウスピース矯正)

    インビザライン Go(マウスピース矯正)は、歯列矯正中であることを周囲にほとんど気付かれません。 またマウスピースは取り外しが可…