「低用量ピルを飲みたいけど、どこで処方してもらうのが良いの?」「どこで処方してもらっても値段は同じ?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では低用量ピルを処方してもらえるおすすめクリニックを11選紹介していきます。
クリニックの選び方やそれぞれのクリニックの口コミも徹底調査したので、自分にぴったりのクリニックを探してみましょう!
低用量ピル処方クリニックを選ぶときの3つのポイント!
低用量ピルを処方してもらえるクリニックは、地元の婦人科からオンライン処方まで非常にたくさんの選択肢があります。
その中から自分に合ったクリニックを見つけるために、選ぶ時のポイントを3つ紹介します。
1.取り扱うピルの種類が豊富かどうかをチェック
まだどのピルを選んだらいいのか決まっていないという場合は、取り扱うピルの種類が多いクリニックを選びましょう。
低用量ピルと一口に言っても、ホルモン量の配合の仕方や配合されているホルモンが種類によって異なります。
そのため体質との相性や、副作用の出方も人それぞれ。
自分に合わないピルがあっても、他の種類も取り扱っているクリニックなら医師に相談しながら自分に合った種類に変えることができます。
2.ピルの料金を含めたトータルの費用を確認する
ピルを服用するのにかかるのはピル自体の料金だけではなく、診察料や処方料、配送の場合は送料がかかることもあります。
またピルは継続的に服用するため、次のシートをもらう際に再診料がかかるかも、見落としがちですがチェックすべきポイント。
毎回処方のたびにかかる診察料が高いと、トータルでの費用は高くなってしまう事も少なくないため、忘れずに確認しましょう。
3.通いやすい立地・診療時間かどうかをチェック
通院してピルを処方してもらう場合、自宅から通いやすい場所にあるかをチェックしましょう。
特に対面で診察してもらう場合、まとめて購入できるのは最大で6か月分までであることが一般的です。クリニックによっては3か月分までしか処方していないことも。
通院がしにくい場所だと、継続するのも大変ですよね。
診察時間や休診日も重要で、仕事帰りや休みの日に受診できるクリニックであれば無理なく続けることができますよ。
忙しくてなかなか通院できない方なら、比較的遅い時間まで対応可能で、すきま時間で受診できるオンラインクリニックも検討してみましょう。
低用量ピルでおすすめのクリニック11選を徹底比較
クリニック名 | クリニックフォア![]() | スマルナ![]() | おうちでクリニック![]() | マイピル![]() | メデリ![]() | DMMオンラインクリニック![]() | 的野ウィメンズクリニック![]() | 新宿駅前婦人科クリニック![]() | デイジークリニック![]() | 二子玉川メディカルクリニック![]() | ケイ・レディースクリニック![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
低用量ピルの料金 (税込) | 初月:2,283円〜 通常:2,783円〜 | 1,963円 ※12シートまとめて決済の1シートあたり | 通常:3,278円 定期便:2,783円 | 通常:2,849円~ 定期便:2,690円~ | 初月:無料 2回目以降:2,970円 | 通常:3,179円 定期便:2,178円 | 2,090円~ | 通常:2,000円~ 6ヶ月一括で1シート50円引 | 3,850円 | 通常:2,970円 6シート:2,430円 12シート:2,160円 | 3,300円 |
診察代(税込) | 初回1,650円 | 1,500円 | 無料 | 初診1500円 再診550円 | 無料 | 無料 | 初診1,000円 再診550円 | 初診3,300円 | 無料 | 初診:1,650円 再診:無料 | 1000円 |
診療時間 | 9~21時 | 24時間 (医療従事者・時間帯による) | 平日10時~19時 | 8~20時 | 10~23時 | 8~22時 | 対面:9時半〜19時、オンライン:10〜17時 | 10~19時 | 10~19時 | 9〜19時 土日は17時まで | 11~18時半 日・祝は17時まで |
送料(税込) | 550円 | お薬代に含まれる | 550円 | 550円 | 550円 6シート一括なら無料 | 550円 | 宅急便コンパクト | 330円 初回送料無料 | 無料 | 550円 | 660円 |
低用量ピルを処方してもらえるおすすめクリニック11院を比較してみました。
ピル処方に力を入れているクリニックではオンライン処方にも対応していることも多く、近くにクリニックがない場合でも低用量ピルを購入できますよ。
取り扱っている低用量ピルの種類は2~6種類とクリニックによってさまざまですが、超低用量ピルやミニピルなど幅広く扱っている所もあります。
PMSや月経困難症の治療を目的とするなら超低用量ピル、35歳以上など血栓症リスクが心配な人ならミニピルと、目的に合わせてクリニックを選ぶといいでしょう。
低用量ピルの金額もクリニックによって異なりますが、ピルのシート代だけではなく診察代、オンライン処方にする場合は加えて送料もかかるので、トータルでの金額をチェックしてみてくださいね。
低用量ピルでおすすめのクリニック11選!
低用量ピルを処方してもらえるおすすめクリニック11選を、それぞれ詳しく解説していきます。
クリニックごとの料金や診療時間に加えて、実際に利用したことがある人の口コミも調べてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.クリニックフォア【ピルの処方実績豊富ではじめての人にも安心】
クリニックフォアの特徴
- 東京中心に10院を展開。駅近で通いやすい&オンライン処方にも対応
- 来院予約できるから待ち時間なし
- 診察実績100万件以上!対面・オンラインともに実績豊富
クリニックフォアは東京中心に大宮、心斎橋など全国に10院を展開する大手総合クリニックです。
クリニックはどこも駅近で通いやすく、事前にWEBから来院予約できるので待ち時間もほぼありません。
近くにクリニックがない場合はオンライン診察にも対応しており、診察後決済が完了したら自宅までピルを配送してもらえますよ。
診察実績100万件以上で、対面・オンラインともに診察実績が豊富なので、はじめてピルの服用を考えている方も安心です。
クリニックフォアの料金
ピルの種類 | 名称 | 料金(税込) |
---|---|---|
低用量ピル | トリキュラー、マーベロン、ラベルフィーユ、アンジュ、ファボワール | 3,278円 定期便:2,783円 |
超低用量ピル | ルナベルULD | 11,000円 定期便:9,350円 |
フリウェルULD | 7,150円 定期便:6,077円 | |
ヤーズフレックス | 12,100円 定期便:10,285円 | |
中用量ピル | プラノバール | 5,478円 |
アフターピル | エラワン、ノルレボ(国内後発品) | 9,680円 |
ノルレボ(海外正規品) | 8,778円 | |
ノルレボ(国内先発品) | 17,600円 |
診察料 | 初回1,650円 |
---|---|
配送料 | 550円 |
クリニックフォアでは低用量ピル5種類のほかに、超低用量ピルや中用量ピルを取り扱っています。
低用量ピルの料金はいずれも3,278円ですが、定期便にすると毎回15%OFFで購入できます。
超低用量ピルにも定期便のプランがあり、休止や解約もマイページから簡単にできるので、お得に購入するなら定期便がおすすめですよ。
診察料も初回は1,650円かかりますが、前回の診察から1年以内に同じ種類のピルを処方してもらう場合には診察料はかかりません。
クリニックフォアの診察情報
店舗数 | 全国に10院 東京8院、大宮、心斎橋 |
---|---|
オンライン診察 | あり ビデオ通話 |
診療時間 | 対面:平日 9:00~21:00 土日祝 9:00~18:00 オンライン:9:00~21:00 土日祝も診療 |
診察内容 | ピル処方 対面なら血液検査も可能 |
クリニックフォアは東京に8院のほか、大宮、心斎橋と全国に10院展開しています。
遠方の場合や忙しくてなかなか来院できない場合でも、初診からオンラインでピルの処方が可能です。
対面診察の場合は平日21時までと遅い時間まで受診できる事に加え、土日や祝日にも診察してもらえるので、忙しい方でも無理なく受診できますよ。
オンラインも基本的に休診日はなく、毎日21時まで対応しています。
服用を続ける中で希望する方には来院して血液検査もできるため、心配な方は定期的に検査を受けると安心ですね。
クリニックフォアの口コミ
- クリニックフォアの口コミ
クリニックフォアの低容量ピル処方、前に病院で貰ってたのもあるけど診察電話3分で終わったし薬が届くのも早かったのでとても助かった 定期便あるから毎月わざわざ仕事前に早起きして病院行かなきゃ…って事がないのも良き…思った以上に楽で簡単でとてもよかったなと思いました(感想) #clinicfor
— 無味無臭 (@mk_st_eel) January 25, 2021
クリニックフォアでピルの定期便を始めてもう3ヶ月目💊
毎回産婦人科に行かなくていいしオンライン診断を午前中にしたら翌日にはポストに届いてて感動した🥺📮
しかも定期便だと15%offになるんだよお‼️😭👏#クリニックフォア pic.twitter.com/hb5NF8ecej
— もあ (@myiyyi_) November 23, 2021
クリニックフォアでピルを処方してもらったことがある人の口コミをまとめました。
手軽にできるオンライン診察を利用している人が多く「短い診察時間で済んだ」「翌日には自宅に届いているのが良い」という声が多くみられました。
定期便を利用している人も多数いるようで、15%OFFでお得に購入できることを評価する口コミも見られましたよ。
万が一、お取りいただけなかった場合でも、その後何度かクリニックからお電話があるのでご安心ください。
2.スマルナ【24時間診察OK!自分で医療従事者を指名できる】
スマルナの特徴
- 24時間診察が可能!専用アプリで予約・診察・決済までできる
- 医療従事者を自分で選べる
- 18時までの決済で最短当日発送
スマルナはピルを処方してもらいたいサービス利用者と医療従事者をつなぐオンラインでのピル処方サービスです。
他のサービスとの大きな違いは、24時間診察ができる点と、診察前に担当してもらう医療従事者を選べる点です。
医療従事者が、忙しかったり不在のため選べないこともありますが、女性の医療従事者を希望する場合などにサービス利用者側が選べるのは嬉しいですよね。
専用のアプリで予約や診察、処方ができるだけではなく、医療従事者への相談も可能です。
最短当日発送に対応できるのは18時までの決済分と、他のサービスよりも遅い時間まで当日配送に対応しているのもスマルナの特徴のひとつです。
スマルナの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | 1ヶ月ごと支払い:2,980円 3か月ごと支払い:2,780円 12か月ごと支払い:1,963円 | |
中用量ピル | 1,450円~ | |
アフターピル | 9,480円〜 | |
診察料 | 1,500円 低用量ピルの場合は初回のみ |
---|---|
配送料 | お薬代に含まれる |
スマルナでは5種類の低用量ピルを取り扱っています。
定期便のみのサービスですが、1ヶ月ごとの決済も可能で他のサービスよりリーズナブルです。
診察料は初回のみ1,500円、送料はお薬代に含まれるので、トータルでの費用もコスパが良いと言えるでしょう。
スマルナの診察情報
店舗数 | 実店舗なし |
---|---|
オンライン診察 | あり テキストチャット・ビデオ通話 本人確認書類の提出あり |
診療時間 | 24時間 (医療従事者・時間帯による) |
診察内容 | ピル処方 月経移動 |
スマルナでは提携している医療従事者がオンライン診察が可能な時間であれば、24時間受診可能です。
現役で勤務している医療従事者が対応するため、夜間など時間帯によっては対応できる医療従事者が不在のことも。
半日以上返信がない場合は、カスタマーサポートに連絡すると医療従事者に取り次いでくれますよ。
予約や受診には専用アプリのダウンロードが必要です。
また事前に本人確認書類の提出と問診票への入力も済ませておきましょう。
本人確認には日中で最大15分、夜間だと1時間程度かかるため、初診の際は余裕をもって予約と事前の準備をしておくのがおすすめです。
スマルナの口コミ
- スマルナの口コミ
私はピル、スマルナってアプリでもらってますよー😊
定期便などもあって基本翌日には届くので安心です!スマルナはチャットで基本的にやり取りになります🙆♀️
— めい🦴 (@momomo_0056) May 4, 2023
ピルは毎日同じ時間にちゃんと飲むことが大切なんだけど、飲み忘れないようにアプリから通知も来るよ!
いつもお薬飲み忘れちゃうから
この機能すごく助かってる😊@smaluna_jp @narrow_official #ワタシと生理 #スマルナ #smalunana pic.twitter.com/9w3NEBvaHv— 🐶ゆずまり👘 (@mariyuzuki) July 30, 2022
スマルナを利用したことがある人の口コミを集めてみました。
「配送が早い」「チャットでやり取りできる」などの声が見られました。
スマルナは18時までに決済が完了すると最短当日配送され、他のサービスよりも遅い時間まで当日配送を受付していることが特徴です。
購入時だけではなく、飲み忘れ防止のために専用アプリからアラートが出たりとピルを続けるためのサポートをしてくれる機能も便利ですよね。
3.おうちでクリニック【ピルの継続注文がカンタン】
おうちでクリニックの特徴
- お薬は最短翌日にポスト投函
- アプリで数タップするだけで同じお薬を継続注文できる
- 医師だけでなく薬剤師や看護師など専門知識を身につけたスタッフによってお薬の説明や不安の解消をフォロー
おうちでクリニックでは、一度診察を受ければ同じお薬の継続注文はアプリ上で簡単に行えます。
スムーズに注文できて、続けやすいところがとてもいいですね。
また、お薬の説明やフォローについて、医師だけでなくお薬の専門家である薬剤師さんなどもバックアップしてくれるという心強さもあります。
おうちでクリニックの料金
ピルの種類 | 名称 | 料金(税込) |
---|---|---|
低用量ピル | トリキュラー28、マーベロン28、アンジュ28、シンフェーズ | 初月:2,283円 通常:2,783円 |
超低用量ピル | フリウェルULD | 5,610円 |
ドロエチ配合錠6358 | 6,358円 | |
ヤーズフレックス | 12,100円 |
診察料 | 0円 |
---|---|
配送料 | 550円 |
無料で診察を受けられ、初回のお薬代は500円OFFという低価格で、初めてピルにチャレンジする方にピッタリですね。
おうちでクリニックの診察情報
店舗数 | 実店舗なし |
---|---|
オンライン診察 | あり 対象年齢:20歳〜40歳 本人確認書類の提出あり |
診療時間 | 平日10時〜19時 |
診察内容 | ピル処方 |
おうちでクリニックでは、インストール不要のウェブアプリから診察の予約がとれるので専用のアプリなどインストールは不要です。
問診を入力するだけで、特に事前の準備なく受診が可能です。
また、診察は10~15分程度で終わり待ち時間もないため、忙しい方でも無理なく診察してもらえます。。
予約時間のおよそ10分前にSMSでリマインドが届く機能もある、ユーザーファーストなサービスです。
4.マイピル【割引キャンペーンが豊富でお得】
マイピルの特徴
- はじめて割・学割などキャンペーンが豊富
- バイク便なら最短当日受け取り可能
- 自宅で手軽に検査できる血液検査キットもあり
マイピルはピルのオンライン処方に特化したサービス。
対面型のクリニックはありませんが、提携クリニックの産婦人科医の医師が必ず診察をするため、オンライン診療がはじめてでも安心です。
マイピルで低用量ピルを初めて購入すると50%割引になる「はじめて割」、毎回の送料が無料になる「学割」などキャンペーンが豊富で、お得に購入できますよ。
平日は17時までの決済で当日配送されますが、急ぎの場合は東京23区内に限り当日受け取りが可能なバイク便が利用できます。
オンライン診療のみのサービスはピルの処方や相談のみで、検査には対応していないことが多いですが、マイピルでは自宅で検査できる血液検査キットも販売していることも特徴です。
自宅で採血して送るだけで、2~3週間後には自宅に検査結果が届くので、定期的に検査しておくと安心ですね。
マイピルの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | トリキュラー、ファボワール、シンフェーズ | 初回:1,480円、通常:2,959円、定期便:2,690円 |
ラベルフィーユ | 初回:1,425円、通常:2,849円、定期便:2,690円 | |
マーベロン、アンジュ | 初回:1,535円、通常:3,069円、定期便:2,690円 | |
中用量ピル | プラノバール | 3,278円 |
アフターピル | プラノバール | 4,378円 |
レボノルゲストレル エラ | 10,978円 | |
ノルレボ | 12,078円 |
診察料 | 初診:1,650円 再診:550円 3・6か月おまとめ処方、12か月定期便:無料 |
---|---|
配送料 | 550円 6か月おまとめ処方:無料 |
マイピルで取り扱っている低用量ピルは6種類。
はじめて割で初回は半額の1,480円、定期便なら10%OFFの2,690円で購入できます。
診察料は初診が1,650円、再診料が550円かかりますが、定期便やおまとめ処方にすると再診料は無料です。
さらに配送料も通常550円ですが、6か月おまとめ処方のプランに限り送料も0円になるので、一番お得に購入するなら6か月おまとめ処方のプランがおすすめですよ。
マイピルの診察情報
店舗数 | 実店舗なし |
---|---|
オンライン診察 | あり 電話診察 |
診療時間 | 8~21時 |
診察内容 | ピル処方 月経移動 血液検査(自宅用検査キット) |
マイピルはオンライン診療のみに対応しています。
オンライン処方の場合、ビデオ通話で顔を見ながら診察するサービスも少なくありませんが、マイピルでは電話のみで診療が可能です。
お風呂上りや顔出ししたくないときにも気兼ねなく受診できますよ。
診察時間は朝8時から夜21時までで、予約時間から30分以内に医師より電話がかかってきて診察がスタートします。
マイピルの口コミ
- マイピルの口コミ
私はマイピルというところを使ってます!通院の為に外出しなくていい(交通費もかからないし・数分で終わる電話のみ・相談も基本LINEなのが引きこもりにはめちゃくちゃありがたいです…🏠
ちょっとでも自分の中のトラブル減らせたら嬉しいですもんね🌈✨— 🌹みしん🌹🤱🧸💖 (@krmn340) May 22, 2022
マイピルのサポートセンター、どのタイミングでメール送っても数分で返ってくるの本当に頭が上がらない…私は低量ピルでの利用だけど、アフターピル利用での人とか時間を争うもんなあ、信頼できる
— チャイ子ちゃん® (@chainomanai) November 23, 2022
マイピルを利用したことがある人の口コミをまとめてみました。
「電話のみで診察が終わるのが良い」「サポートセンターの対応が早い」と、電話診察の手軽さやサポートの対応を評価する声が多くみられました。
電話のみで診察できるのはマイピルの特徴ですが、手軽さをメリットと感じる人もいる反面、顔が見えない分コミュニケーションが取りにくいと感じる方もいるようです。
マイピルは専用の問い合わせフォーム以外にも、LINE、チャットbotなどさまざまなツールで問い合わせや相談ができ、対応も早いと評判です。
5.メデリピル【ピル料金が初月無料!】
メデリピルの特徴
- 低用量ピルの料金が初月無料で利用できる
- 低用量ピルは6種類と豊富!自分に合ったピルを選べる
- 診察代がずっと0円
メデリピルはオンラインに特化したピル処方サービスです。
店舗はなく対面診察には対応していませんが、提携クリニックの現役産婦人科医が診察をおこなうため、オンラインでピルを処方してもらうことに不安がある人も安心です。
メデリピルの大きな特徴は、低用量ピルが初月無料で利用できることです。
1か月間無料でピルが合うかどうかを確認できるのは嬉しいですよね。
取り扱っている低用量ピルも6種類と豊富で、体質や目的に合わせてピルを選ぶことができますよ。
メデリピルの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | シンフェーズ、トリキュラー、アンジュ、マーベロン、ファボワール、ラベルフィーユ | 初月0円/2回目以降2,970円 ※別途おまとめプランあり |
超低用量ピル | フリウェル配合錠ULD | 4,180円 | ドロチエ配合錠 | 4,580円 |
ルナベル配合錠ULD | 6,980円 | |
ヤーズフレックス配合錠 | 9,980円 | |
ヤーズ配合錠 | 8,880円 | |
中用量ピル | プラノバール | 7錠:1,980円/14錠:3,960円/21錠:5,940円 |
アフターピル | ノルレボ | 11,000円 |
レボノルゲストレル | 9,900円 |
診察料 | 低用量ピル・超低用量ピル:0円 中用量ピル・アフターピル:1,650円 |
---|---|
配送料 | 低用量ピル・超低用量ピル:550円 中用量ピル・アフターピル:0円 |
メデリピルで取り扱っている低用量ピルは6種類と、他のクリニックよりも多めです。
通常購入、おまとめプラン、定期便のいずれの場合でも1シート2,970円ですが、低用量ピルなら初月無料、6シートおまとめプランなら送料も無料になります。
長期的な服用を考えている方は、6か月分まとめて購入するとお得ですよ。
診察料は常に無料なのも嬉しいポイントです。
メデリピルの診察情報
店舗数 | 実店舗なし |
---|---|
オンライン診察 | あり ビデオ通話 本人確認書類の提出あり |
診療時間 | 10~23時 |
診察内容 | ピル処方 月経移動 |
メデリピルは店舗を持たずオンラインのみでの診察になるため、初診からでも受診、ピルの処方が可能です。
夜23時までと遅い時間まで受診できるため、仕事などで忙しい方でも続けやすいのが特徴です。
LINEで手軽に診察予約ができますが、初診の場合は事前に問診票の入力と、本人確認書類の提出が必要になるため忘れないようにしましょう。
本人確認書類は免許証やパスポート、保険証など一般的な身分証で対応できますが、18歳未満の場合には保護者の同意・同席が必要です。
予約時間に同席が難しい場合は、保護者の身分証の提出も必要になるため、事前に準備しておくといいでしょう。
メデリピルの口コミ
- メデリピルの口コミ
メデリ初めて使ったけどめちゃくちゃ簡単にピル届いた
入力とか電話で診察とかあるけど
スマート診察にしたら5分くらいで終わったし
昨日頼んで今日届いたので問題なくお仕事行けるありがたや🥺— もぴまる (@lycaon116) May 6, 2023
値段とピルケース貰えるのに惹かれてスマルナからメデリに乗り換え!✨✨
種類もファボワールからマーベロンに変更した💭 pic.twitter.com/PNH5HXR2Ut— 春 (@h13_p_p) March 21, 2022
メデリピルを実際に利用している人の口コミを集めてみました。
「診察も短時間ではじめてでも簡単だった」「受診の翌日にピルが届いた」と、ピル受け取りまでの簡単さとスピードに魅力を感じている人が多いようです。
3か月継続するともえらえる、メデリオリジナルのピルケースもかわいいと評判で、ピルケースが欲しくてメデリピルを選ぶという方も少なくないようです。
4.DMMオンラインクリニック【コスパが良くピルの種類が豊富】
DMMオンラインクリニックの特徴
- 低用量ピルが1,980円~!リーズナブルにピルを購入できる
- 超低用量、ミニピルもあり種類が豊富
- 休診日なし!22時まで診察可能だから続けやすい
DMMオンラインクリニックはオンライン診療の受診サービスです。家にいながら医師の診察をうけられます。
DMMオンラインクリニックは他のクリニックと比べ、定期便ならリーズナブルに購入できることに加え、取り扱っているピルの種類が多いことが特徴です。
低用量ピルのほかにも超低用量ピルやミニピルなど種類が豊富で、その人の体質や希望に合わせたピルを処方してもらえるのがメリット。
休診日もなく夜22時までと遅い時間まで診察しているため、忙しい方や夜遅い時間にしか受診できない方にとって受診しやすいクリニックと言えるでしょう。
DMMオンラインクリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | シンフェーズ、トリキュラー、アンジュ、マーベロン | 3,179円、定期便:2,783円、3・6か月定期:2,178円 |
超低用量ピル | フリウェル配合錠ULD | 3,608円、定期便:3,278円、3・6か月定期:3,069円 |
ドロエチ配合錠 | 5,808円、定期便:5,258円、3・6か月定期:4,928円 | |
ルナベル配合錠ULD | 8,228円、定期便:7,458円、3・6か月定期:7,018円 | |
ヤーズ配合錠 | 10,670円、定期便:9,658円、3・6か月定期:9,108円 | |
ヤーズフレックス配合錠 | 11,737円、定期便:10,538円、3・6か月定期:9,988円 | |
中用量ピル | プラノバール | 4,378円 |
アフターピル | レボノルゲストレル | 8,998円 |
ノルレボ | 11,979円 | |
ミニピル | セラゼッタ | 4,378円、定期便:3,938円、3・6か月定期:3,718円 |
診察料 | 0円 |
---|---|
配送料 | 550円 |
DMMオンラインクリニックで取り扱っている低用量ピルは、シンフェーズ、トリキュラー、アンジュ、マーベロンの4種類です。
通常購入だと1シート税込3,179円ですが、毎月配送の定期便だと2,783円、3か月または6か月ごとの定期便だと2,178円と1シートあたり1000円近くお得になりますよ。
PMSなどの改善のためにピルを服用したい場合や、35歳以上でピルを服用したい場合には超低用量ピルやミニピルも検討してみるのも良いでしょう。
特にミニピルは取り扱っているクリニックが少ないため、ミニピルを希望する方はDMMオンラインクリニックがおすすめです。
DMMオンラインクリニックの診察情報
店舗数 | 実店舗なし |
---|---|
オンライン診察 | あり ビデオ通話 |
診療時間 | 8~22時 |
診察内容 | ピル処方 月経移動 |
基本的に休診日はなく、朝8時から夜22時まで対応しているため、生活に合わせてすきま時間でも受診できますよ。
DMMオンラインクリニックの口コミ
- DMMオンラインクリニックの口コミ
DMMオンラインクリニック、ピルを定期便で頼むと初月1ヶ月分無料なのやばいな
病院で処方より少し高いけど家から出なくていい&夜も対応可能&送料分かんがえたら安いやろ— ぼぬがいちばん🔞 (@i7na_ga) March 23, 2023
ピルのオンライン診察セラゼッタが飲みたいからDMMオンラインクリニック一択かなぁとなかなかセラゼッタの取り扱いないんだよな
— 南ちゃん (@6n0Eb) October 23, 2022
DMMオンラインクリニックでピルを処方してもらったことがある人の口コミを集めました。
「定期便だと1か月分安くなるのが良い」「夜遅くまで診察している」という声が目立っており、低用量ピルの料金のリーズナブルさや、診察時間の長さを評価する人が多いようです。
他のクリニックではあまり取り扱いのないミニピル(セラゼッタ)の処方もできるため、低用量ピルを飲みたいけど血栓症のリスクで難しいとされている人は、DMMオンラインクリニックを検討してみるのも良いでしょう。
7.的野ウィメンズクリニック【ピルの料金が安い!超低用量ピルは保険診療なら格安】
的野ウィメンズクリニックの特徴
- ピルの種類が豊富!自費診療のほかに保険適用のピル処方もOK
- 1シート2,090円~!低用量ピルの料金が安い
- 自費診療のピルなら初診から処方OK
的野ウィメンズクリニックは横浜にある婦人科・産婦人科クリニックです。
一般的な婦人科の診療の中でも、月経困難症やPMS改善、ピルの処方にも力を入れており、対面診察のほかにオンライン診察にも対応しています。
国内で認可を受けているほぼ全てのピルを院内処方しており、取り扱うピルの種類が非常に豊富なことが特徴のひとつ。
またピルの料金もリーズナブルで、保険適用外のピルはもちろん、PMS改善など治療を目的とした場合だと保険が適用になり、3割負担でピルが購入できます。
保険診療の場合は初診のみ対面での診察が必要ですが、自費診療のピルなら初診からオンラインでの処方が可能です。
的野ウィメンズクリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | ファボワール、ラベルフィーユ | 2,090円 |
マーベロン、トリキュラー、アンジュ、シンフェーズ | 2,310円 | |
超低用量ピル (保険診療) | フリウェルULD、フリウェルLD、ドロエチ配合錠 | 510円~760円 |
ルナベルULD、ルナベルLD | 1,200円 | |
ジェミーナ21錠、ヤーズ配合錠 | 1,770円 | |
ヤーズフレックス配合錠 | 2,350円 | |
中用量ピル | プラノバール | 3,300円 |
アフターピル | レボノルゲストレル | 6,930円 |
ノルレボ | 7,480円 |
診察料 | オンライン:初診1,100円、再診550円 対面(保険診療):初診880円、再診380円、ほか処方料、薬剤情報提供料が加算 |
---|---|
配送料 | ヤマトの宅急便コンパクトの送料 |
的野ウィメンズクリニックは取り扱うピルの種類が多く、低用量ピルは6種類の処方が可能です。
まとめ買いや定期便などのプランや割引はありませんが、1シート2,090円~と通常価格でもリーズナブルな料金が特徴です。
PMSや月経困難症の治療の場合は保険診療でピルが購入できるため、治療に使用される超低用量ピルは3割負担で購入可能ですよ。
ただし保険診療の場合は初診は対面診察のみで、2回目以降はオンライン購入となるため注意しましょう。
診察料もオンラインで自費診療を受ける場合と、対面で保険診療になる場合は金額が異なります。対面の場合は念のため保険証をもって受診することをおすすめします。
的野ウィメンズクリニックの診察情報
店舗数 | 横浜に1店舗 |
---|---|
オンライン診察 | あり curon(クロン)というアプリを使用 |
診療時間 | 9時~19時 水曜、日曜、土曜午後休診 オンライン診察:10~17時(初診は14時半~17時) |
診察内容 | ピル処方、PMS・月経困難症 一般婦人科検診、妊婦検診、不妊相談 レディースドック、中絶手術、ミレーナ |
的野ウィメンズクリニックは、水曜・日曜を休診として夜19時まで診察しています。
オンライン診察は10時から17時の間、オンラインで初診の場合は14時半から17時の間と、対面での診察とは時間が異なるため注意しましょう。
来院して診察してもらう場合は、初診でも予約は不要です。
オンラインの場合にはオンライン診察アプリのクロンを使用するため、まずはアプリをダウンロードします。患者情報や病院の設定をしてから、画面の指示に従い希望の予約日時を選択しましょう。
時間になったらクリニック側からコールされるので、ビデオ診察ルームに入室のボタンをクリックすると診察が開始されます。
診察後はそのままアプリ上で決済も完了するため、あとは自宅でピルの受け取りができますよ。
的野ウィメンズクリニックの口コミ
- 的野ウィメンズクリニックの口コミ
低用量ピルを処方してもらっています。
診察が早くて薬も安いので助かります。引用元:Googleマップ
以前は他の病院で、診察を受けに行ってピルをもらっていましたが、コロナが流行ってから病院に行くのが怖くなり、オンラインで受診できる病院を探してそれから1年以上こちらにピル処方でお世話になっています。私の家から県をまたいでいるのですが、オンラインなのでなにも問題ないです。
ビデオ診察はこちらのクリニックが初めてでしたが、クリニックの方は慣れていてとてもスムーズです。今年に入ってから、オンライン診察のルールが変わって、3ヶ月まとめての処方には一度病院に入って採血をする必要があり、クリニックに行きました。たびたびビデオ越しでお世話になっている看護師さんに初めて対面しました。とても印象の良い方で、お会いできて嬉しかったです。クリニックはとても混んでいましたが、採血のみだったので、全部で15分くらいの滞在で済みました。
アプリでピル処方で再診かつ問題がない場合は、ビデオ診察なしで問診票のみで処方してもらえます。これまで、ピルをもらいに病院に行くのがおっくうになって、ピルを辞めて、PMSで苦しんで、面倒くさいけどまた病院に行って、を繰り返していましたが、こちらの病院に変えてからは処方がスムーズなので、初めて一年以上ピルを継続できていて、生活が変わりました。
スムーズなオンライン診察でストレスなく処方してもらえる先進的なクリニックです。引用元:Googleマップ
的野ウィメンズクリニックを実際に利用したことがある人の口コミを集めてみました。
やはり他のクリニックよりもピルの料金がリーズナブルなこともあり、料金の安さを評価する声が多く見られました。
遠方からでもオンラインで受診、ピルを処方してもらう人も多く、クリニック側の対応もスムーズで手軽にピルを購入できると人気です。
8.新宿駅前婦人科クリニック【ミニピルの取り扱いOK!リーズナブルな料金】
新宿駅前婦人科クリニックの特徴
- ミニピル3種類の取り扱あり
- 初診なら6か月、再診なら最大12か月分までまとめて処方ができる
- 初回の送料、再診料が無料でコスパが良い
新宿駅前婦人科クリニックは、新宿駅にクリニックを構えるレディースクリニックです。
新宿駅から徒歩3分と駅近で通院もしやすい立地ですが、低用量ピルやミニピルのオンライン処方にも対応しています。
リーズナブルなピルの料金と、他のクリニックでは取り扱いの少ないミニピルの処方が可能な点が新宿駅前婦人科クリニックの特徴。
低用量ピルは1シート2,000円~とお手頃ですが、6か月まとめて処方する場合は1シートあたり50円割引になるのでさらにお得ですよ。
ミニピルも対面だけではなくオンライン処方も可能なので、喫煙者の方や35歳以上の方などは新宿駅前婦人科クリニックを検討してみるのも良いでしょう。
新宿駅前婦人科クリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | ファボワール、ラベルフィーユ | 2,000円、6か月一括:1,950円 |
マーベロン、トリキュラー | 2,200円、6か月一括:2,150円 | |
ミニピル | セラゼッタ | 3,000円、6か月一括:2,950円 |
アザリア | 2,900円、6か月一括:2,850円 | |
ノアルテン | 2,800円、6か月一括:2,750円 | |
アフターピル | ノルレボ | 8,800円 |
ウリプリスタール | 9,900円 |
診察料 | オンライン:初診1,650円、再診無料 対面(保険診療):初診860円、再診380円 |
---|---|
配送料 | 初回:無料 2回目以降:300円 11,500円以上のおまとめ購入で、送料無料 |
新宿駅前婦人科クリニックで取り扱っているのは低用量ピル、ミニピル、アフターピルです。
保険診療の対象となるピルの処方も可能ですが、オンラインでは処方していないため対面診察で相談しましょう。
新宿駅前婦人科クリニックではファボワール、ラベルフィーユが単品購入でも1シート2,000円、6か月分まとめて購入する場合は50円引きになるので1,950円と非常にリーズナブルな料金でピルを処方しています。
ミニピルもセラゼッタをはじめ3種類の取り扱いがあり、低用量ピル同様お手頃な値段で、コスパが良いのがポイントです。
新宿駅前婦人科クリニックの診察情報
店舗数 | 新宿に1店舗 |
---|---|
オンライン診察 | あり 電話診療 |
診療時間 | 10時~ 19時 休診日なし |
診察内容 | ピル処方、アフターピル 一般婦人科検診、性病検査、中絶手術 ブライダルチェック、避妊相談 |
新宿駅前婦人科クリニックは新宿駅から徒歩3分、新宿三丁目駅からは徒歩1分とアクセスしやすく通院する場合にも便利な立地です。
休診日なしで夜も19時まで診察してもらえるため、仕事が忙しい人でも受診しやすいですよね。
オンライン診察の場合は電話診療になるので、事前にアプリなどのインストールは不要で、予約時間になったらクリニックから電話がかかってきます。
診察終了後、18時までに決済が完了すると当日発送されるため急ぎの時でも安心ですよ。
新宿駅前婦人科クリニックの口コミ
- 新宿駅前婦人科クリニックの口コミ
初めてのピルの相談で伺いましたが、スタッフの皆さんがとても丁寧で、薬の種類や飲み方など説明して下さった方はこちらの質問にしっかりと答えて下さり、安心して処方を受けることができました。先生も優しそうな方で、続けて通いたいなと思える病院でした。ありがとうございました。
引用元:Googleマップ
オンラインピルでお世話になっています。
これまでは電車に乗ってクリニックにピルを取りに行っていましたが、オンラインができてからは、ずっと電話診察のみで自宅に送ってもらってます。再診だと半年分くらいをまとめて出してもらえて、12,000円以上だと送料かからないので、得した気分です(笑)。引用元:Googleマップ
新宿駅前婦人科クリニックを利用したことがある人の口コミを集めてみました。
「スタッフの対応が丁寧」「飲み方などの説明をしっかりしてくれる」など、スタッフの対応に関する口コミが多くみられました。
特に初めてピルを服用する場合だと不安もあるため、医師や看護師の対応が丁寧だと安心できそうですね。
オンライン処方も通院や待ち時間がないため、便利でよく利用しているという人も少なくないようです。
9.デイジークリニック【診察代・送料無料!オンラインでも対面でもOK】
デイジークリニックの特徴
- 新宿・札幌・大阪・福岡で5院を展開
- 初診からでもオンラインでピルの処方OK
- 診察代・送料が無料
デイジークリニックは全国に5院を展開する美容皮膚科クリニック。
医療アートメイクや脱毛など主に美容に関する施術をおこなっていますが、低用量ピルの処方にも対応しています。
対面だけではなくオンライン診察にも対応しており、初診でもオンラインでピルの処方が可能ですよ。
診察代や送料は無料なので、オンラインでも対面でも同じ値段でピルを受け取ることができます。
デイジークリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | マーベロン トリキュラー | 3,850円 |
診察料 | 初診・再診ともに無料 |
---|---|
配送料 | 無料 |
デイジークリニックではマーベロンとトリキュラーの2種類を取り扱っています。
ともに1シート3,850円で、まとめ買いや定期便などのプランや割引はありません。
他のクリニックに比べて1シートあたりの料金が一見高いように見えますが、診察料や送料はピルの料金に含まれており、これ以外の料金がかかることはないため分かりやすい料金体系になっています。
デイジークリニックの診察情報
店舗数 | 全国に5店舗 新宿・札幌、心斎橋・福岡に2店舗 |
---|---|
オンライン診察 | あり LINEのビデオ通話 |
診療時間 | 10時~ 19時 年末年始以外休診日なし |
診察内容 | ピル処方、医療アートメイク GLP-1、NIPT、美容皮膚科全般 |
デイジークリニックは新宿や札幌など、全国に5店舗を展開しています。
診療時間は10時から19時までで、年末年始以外の休診日はないため、土日にしか休みが取れない人でも受診しやすいですね。
オンラインで受診の場合は、LINEのビデオ通話で診察をおこないます。
事前に問診票に入力しておく必要があるため、予約した後に問診票も対応しておくとスムーズですよ。
10.二子玉川メディカルクリニック【ピルのまとめ買いがお得】
二子玉川メディカルクリニックの特徴
- 二子玉川に展開する内科、消化器内科クリニック
- まとめて買うほどお得に!最大20%割引
- 1度の診察で最大12か月分まで処方が可能
二子玉川メディカルクリニックは東京の二子玉川にクリニックを構える、内科・消化器内科を主に診療するクリニックです。
内科などの保険診療以外にも、低用量ピルやアフターピルの処方、アンチエイジングなど自由診療にも力を入れています。
1回の診察で最大12か月分まで処方してもらうことができるため、何度も受診する必要がなく忙しい人や何度も予約を取るのが面倒な人におすすめですよ。
まとめて購入すると割引が適用になるのも魅力で、最大20%OFFになるのも嬉しいですね。
二子玉川メディカルクリニックでは再診からオンラインでピルの処方が可能になるため、初診は来院して対面診察が必要な点には注意しましょう。
二子玉川メディカルクリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | ||
マーベロン トリキュラー | 通常:2,970円 3シート:2,822円 6シート:2,673円 12シート:2,376円 | |
アフターピル | ノルレボ | 8,800円 |
診察料 | 初診:1,650円 再診:無料 |
---|---|
配送料 | 550円 |
二子玉川メディカルクリニックではマーベロンとトリキュラーの2種類の低用量ピルを取り扱っています。
1シート単品で購入すると2,970円ですが、3シートなら5%OFF、6シートなら10%OFF、12シート一括で購入すると20%OFFと、まとめるほどお得に購入できますよ。
送料は550円かかるので、まとめて処方してもらう方が送料の節約にもつながります。
初診料は1,650円ですが、同じ種類のピルを処方してもらう場合は2回目以降は再診料は無料です。
二子玉川メディカルクリニックの診察情報
店舗数 | 二子玉川に1店舗 |
---|---|
オンライン診察 | あり CLINICSのアプリから予約・診察 |
診療時間 | 9~19時 土曜・日曜は17時まで 金曜・祝日休診 |
診察内容 | ピル処方、健康診断・人間ドック 内科・消化器内科、腸内フローラ移植 |
二子玉川メディカルクリニックは、二子玉川駅より徒歩3分とアクセスしやすい立地です。
診察時間は9時から19時までと比較的遅い時間まで受診できるため、通院にも便利ですよ。
金曜日と祝日は終日休診ですが、クリニックには珍しく土曜と日曜の午後も診察してもらえます。
オンライン診察にはCLINICS(クリ二クス)のアプリを使用。
予約時から診察、決済まで全てアプリを利用するため、予約の前にまずはアプリをダウンロードしておきましょう。
二子玉川メディカルクリニックの口コミ
- 二子玉川メディカルクリニックの口コミ
他の方も書いてますが、待ち時間は長いです。
健康診断で利用されてることが多いみたいですね。
風邪を引いた時や体調不良の時、普段から頼りにしています。先生は優しくて聞きやすく、また余計な薬を出さない感じで信頼できます。わりと笑顔がすくない先生なのですが、時々ニコッとされるのが安心します。
ここは内科なのですがピルを処方してくれるため利用しています。値段が他のとこより安いです。
半年ごとの血液検査が必要ですが、来院時に薬は出してくれ、後日電話にて血液検査の結果を聞くことができます。電話では先生も応対してくださり安心です。
ただ、来院時に受付の人が「今日はどうされましたか?」と聞いてくるんですが、その時毎回「ピルを貰いに来ました」と答えるのが苦痛です(^-^;)他の方もいますし。。。引用元:Caloo
こちらのクリニックには低容量ピルの処方の為に1年程前から通っています。
内科なので風邪や頭痛の時も診て頂きました。
先生は穏やかで優しく分からない事は何でも親切に教えてくださるので安心して受診出来ます。
今は住まいが変わり少し遠いんですがやはり安心出来るこちらのクリニックへ来てしまいます。
看護師さん、受付の方も皆さん親切丁寧で、 院内は清潔でお水も完備されています。
人気があるのかいつも混んでいるので受付と同時に来院する事をお勧めします。引用元:Caloo
二子玉川メディカルクリニックで低用量ピルを処方してもらったことがある人の口コミを集めてみました。
「ピルの値段が安い」「医師が穏やかで優しい」という声が多くみられました。
ピルの値段や医師の対応を評価して、遠方から通う方もいるようですね。
二子玉川メディカルクリニックの主な診療科目は内科や消化器内科のため、他の患者も多くおり待ち時間が長いという意見も多くありました。
来院して診察が必要な場合は、朝一番で受付するか土日を避けると良いかもしれませんね。
11.ケイ・レディースクリニック【ピル処方数15年連続日本一!】
ケイ・レディースクリニックの特徴
- 新宿にクリニックを構える婦人科・美容皮膚科クリニック
- ピル処方数が15年連続日本一の実績あり
- 初診からオンライン診察・処方もOK
ケイ・レディースクリニックは新宿にクリニックを構える婦人科・美容皮膚科クリニックです。
ピルの処方数が15年連続で日本一になった実績があり、ピル処方の診察経験や知識豊富な医師が対応してくれるため初めての方にも安心です。
避妊やPMS改善の目的以外にも、ニキビ治療を目的としたピルの処方にも力を入れており、肌に悩む方も多数来院しているクリニックです。
初診からでもオンラインで診察してもらえるため、遠方の方でも来院無しで初回からピルの処方が可能ですよ。
ケイ・レディースクリニックの料金
ピルの種類 | 料金(税込) | |
---|---|---|
低用量ピル | トリキュラー マーベロン | 3,300円 |
中用量ピル | 月経移動ピル | 3,300円 |
アフターピル | ケイレディースクリニックオリジナル | 9,900円 |
診察料 | 1,000円 同じ種類のピルを追加処方の場合は無料 |
---|---|
配送料 | 660円 |
ケイ・レディースクリニックで取り扱っている低用量ピルは、トリキュラーとマーベロンの2種類です。
ケイ・レディースクリニックでは他の低用量ピルよりもこの2種類が避妊率も高くトラブルも少ないとして、推奨しています。
1シートあたり3,300円で、まとめ買いによる割引や定期便などはありません。
診察料は初回は1,000円ですが、同じ種類のピルを処方してもらう場合、2回目以降再診料は無料になります。
オンラインで処方してもらう場合は、送料が660円プラスになるので覚えておきましょう。
まとめて処方も可能なので、送料を節約したい場合はまとめて処方してもらうことをおすすめします。
ケイ・レディースクリニックの診察情報
店舗数 | 新宿に1店舗 |
---|---|
オンライン診察 | あり Zoomによるビデオ通話 |
診療時間 | 11~12時、14時半~18時半 土日祝日も診察 |
診察内容 | 婦人科、ピル処方、性病検査、 ニキビ治療、美容注射 |
ケイ・レディースクリニックは新宿駅西口から徒歩5分、都営大江戸線「都庁前」駅からは徒歩2分と、駅からアクセスしやすい場所にあります。
夕方18時半までの診察で、基本的に休診日はありません。
来院する場合は予約不要なので、診療時間内に直接クリニックに向かいましょう。
オンラインでのピル処方を希望する場合は、公式サイトから希望日時を選んで予約し、事前に問診票を記入しておくと準備は完了です。
Zoomでの診察となるため、スマホやPCにアプリが入っていない場合はダウンロードしておきましょう。
ケイ・レディースクリニックの口コミ
- ケイ・レディースクリニックの口コミ
オンライン診療で低用量ピルを処方していただきました。
待ち時間もなく、予定に合わせて予約ができるのがすごく便利でした。
診察してくださった先生も凄く柔らかく丁寧に話す方で、安心して診察を受けることができました。
過去にピルを利用したことがあるので、ピルに関する質問は特にありませんでしたが、きちんと注意事項の説明をしてくださったり、症状を聞いて定期的に近くの産婦人科にかかることをお勧めしてくださったり、親切な先生でした。
ピルが初めての方等は、オンライン診療の前に質問をまとめてから挑むと良いと思います。引用元:Googleマップ
ピルをもらいに行きました。
初めてのピルでしたが、親身になってお話を聞いてくださり安心してピルを飲むことが出来ました。
ネットでもピルが注文できるのでとてもいいです。
これからもご利用させて頂きたいと思います。引用元:Googleマップ
ケイ・レディースクリニックを実際に利用したことがある人の口コミを集めてみました。
「オンライン診察が待ち時間がなく便利」「医師の対応が丁寧」など、オンライン診察の便利さや医師の対応の良さを評価する声が多くみられました。
ケイ・レディースクリニックでは初診からオンラインでのピル処方も可能なので、なかなか通院が難しい、という方でも気軽に受診でき、自宅でピルの受け取りができますよ。
目的別!おすすめ低用量ピル処方クリニックを紹介
低用量ピルを処方してもらえるおすすめクリニックを紹介してきました。
自分に合ったクリニックと出会うには、目的に合わせて選ぶことが大切です。
ここからは目的別に低用量ピル処方をしてもらえるクリニックを解説していきます。
料金が安い低用量ピル処方クリニック3選
クリニック名 | 低用量ピルの料金 | 特徴 |
---|---|---|
新宿駅前婦人科クリニック | ファボワール、ラベルフィーユ:2,000円 (6か月分一括処方1,950円) マーベロン、トリキュラー:2,200円 (6か月分一括処方2,150円) | 6か月分まとめて処方で、1シート50円割引 |
的野ウィメンズクリニック | ファボワール、ラベルフィーユ:2,090円 マーベロン、トリキュラー、アンジュ、シンフェーズ:2,310円 | 通常価格でも1シート2,090円~ 保険診療も可能 |
DMMオンラインクリニック | シンフェーズ、トリキュラー、アンジュ、マーベロン: 通常 3,179円 定期便(1か月ごと) 2,783円 定期便(3・6か月ごと) 2,178円 | 定期便だと最大約30%OFF |
低用量ピルは長期的に服用することが想定されるため、続けやすい金額であることが重要になります。
料金の安さで比べると新宿駅前婦人科クリニックがコスパが良く、リーズナブルな料金でピルを購入できますよ。
最安で1シートあたり1,950円と、半年分購入しても12,000円以下で済むので非常にお得です。
的野ウィメンズクリニックも低用量ピルが2,090円からとお手頃ですが、PMSや月経困難症の改善が目的なら超低用量ピルが保険適用で510円~!
保険診療の場合は初回のみ対面診察が必要ですが、3割負担で済むので、来院できる距離の方は検討してみることをおすすめします。
DMMオンラインクリニックは3か月か6か月の定期便にすると、通常価格より約1000円値引きになり、非常にお得です。
定期便は解約手続きもかんたんなので、DMMオンラインクリニックを利用するなら定期便も検討してみてくださいね。
オンライン診療でおすすめの低用量ピル処方クリニック3選
クリニック名 | 特徴 |
---|---|
クリニックフォア | 診察実績が豊富で、オンライン診察がはじめてでも安心 |
スマルナ | 診察してくれる医療従事者を自分で選べて安心 |
おうちでクリニック | アプリを数回タップするだけ!継続注文がカンタン |
「近くにクリニックがない」「通院する時間がない」という場合には、オンラインで予約から診察、配送まで完結できるオンライン診療がおすすめです。
クリニックフォア、スマルナ、おうちでクリニックはいずれも初診からオンラインでの診察・ピル処方が可能で、予約や決済も簡単です。
特にクリニックフォアは診察実績100万件と豊富で、オンライン診療がはじめての方や、オンラインでピルを処方してもらって本当に大丈夫?と気になる方も安心して受診できますよ。
対面診療もできる低用量ピル処方クリニック3選
クリニック名 | 特徴 |
---|---|
クリニックフォア | 東京中心に10院展開、対面もオンラインも受診しやすい |
的野ウィメンズクリニック | 横浜にクリニックを構え、超低用量ピルが保険適用で格安 |
新宿駅前婦人科クリニック | 初診から最大6か月分処方OK!新宿の婦人科クリニック |
オンライン診察も便利ですが、定期的な血液検査も希望する場合や、その場でピルを受け取りたい場合は対面診療もできるクリニックがおすすめです。
クリニックフォアはオンライン診療にも力を入れていますが東京中心に10院を展開しており、駅近、土日祝も診察できるなど、通院の場合でも受診しやすいのがポイントです。
的野ウィメンズクリニック、新宿駅前婦人科クリニックは横浜と新宿にそれぞれ1院ずつですが、どちらも婦人科なので待ち時間も抵抗なく利用できますよ。
低用量ピルを処方する際の流れを解説
ここからは実際にクリニックを受診して低用量ピルを処方してもらうまでの流れを解説していきます。
オンライン診察と対面診察で、それぞれ詳しくみていきましょう。
オンラインで低用量ピルを処方してもらう流れ
- サイトやアプリからオンライン診療の予約をする
- 予約時間が来たらビデオ通話、または電話で診察を受ける
- 診察後、決済が完了したら自宅に届くのを待つだけ
オンラインで診察を受ける場合、まずは公式サイトや指定のアプリから希望の日時を選んで予約しましょう。
大体の場合は公式サイトから予約ページに行けるようになっていますが、CLINICS(クリニクス)などのアプリを使う場合は、事前にアプリをダウンロードしてから予約する流れになります。
予約時間が来たら医師との診察がスタート。ビデオ通話か電話診療のことが多く、クリニック側からかかってくることが多いようですが、メールで指定されたURLより入室しておく場合もあるため、事前の案内をよく確認するようにしましょう。
診察が完了したら決済に移ります。医師から指定されたピルの種類と金額を確認し、決済をおこないます。
完了すると早ければ当日発送してもらえるため、自宅にいながら最短で翌日にはピルの受け取りが可能ですよ。
クリニックへ来院で低用量ピルを処方してもらう流れ
- サイトで予約の有無、予約方法などを事前に確認
- 来院して診察を受ける
- その場でピルを受け取り
クリニックに来院してピルを処方してもらう場合は、直接来院する前に公式サイトで、予約の有無や予約方法を確認しておくことをおすすめします。
クリニックによっては、予約なしでOKのところもあれば予約がないと診察できないということも。
また予約方法も、当日に先着順で予約を入れる方法や、決められた時間の枠から予約を取る方法などさまざまです。
来院したら問診、診察を受けて、帰りにピルを受け取りましょう。
ピル処方の治療方法と効果について詳しく解説
低用量ピル処方をしてもらえるクリニックや、実際の受診の流れを解説してきました。
ここで改めて、低用量ピルの効果について解説していきます。
避妊率99.7%、避妊に効果的
低用量ピルは女性自身が対策できる避妊方法です。
低用量ピルの避妊効果は高く、正しく服用すれば99.7%の確率で避妊することができます。
避妊を目的としたときに処方されることが多いのが、トリキュラー、アンジュ、ラベルフィーユなど「第2世代」と呼ばれるピル。
比較的副作用が起こりにくく、性欲も減退しにくいため、生活に支障が出にくいのが特徴です。
低用量ピルは配合される黄体ホルモンの種類によって、第一世代から第四世代に分類されます。
- 第1世代(ノルエチステロン):シンフェーズ
- 第2世代(レボノルゲストレル):トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ
- 第3世代(デソゲストレル):マーベロン、ファボワール
- 第4世代(ドロスピレノン):ヤーズ
月経困難症・PMSの症状を改善
月経困難症やPMSは、ホルモンバランスの乱れにより体調がすぐれなくなる事が原因です。
卵胞ホルモンや黄体ホルモンといった、女性ホルモンの分泌異常で、重い腹痛や腰痛、月経過多などの症状を引き起こします。
低用量ピルを服用するとホルモン量がコントロールできるため症状の改善を見込めるのです。
月経困難症やPMSの改善を目的とする場合は、シンフェーズなど「第1世代」のピルを処方されることが一般的。
配合されている黄体ホルモン「ノルエチステロン」の作用により、月経の量が減ったり、月経痛が緩和されたりする効果が期待できますよ。
低用量ピルよりもホルモン量が少なく、副作用が起こりにくい超低用量ピルが使用されることもあります。
生理周期をコントロールできる
低用量ピルの飲み方を工夫することで、生理を早める、または遅らせるなど周期をコントロールできます。
低用量ピルで生理を移動させたい時によく用いられるのがマーベロンですが、マーベロンは生理を早めたい場合に使うことが一般的です。
生理を予定日よりも遅らせたい場合や、生理移動の成功率を上げたい場合にはホルモン量の多い中用量ピルを使うことも多くなっています。
まとめ
この記事では、低用量ピルを処方してもらえるおすすめクリニックを11選厳選して紹介してきました。
クリニックによって料金や診察時間はさまざまですが、自分に合ったクリニックを見つけることが負担なくピルを続けるポイントです。
オンラインの場合でも専門医に相談できるサービスも多くあるので、服用前や服用中も安心して利用できるクリニックを見つけてくださいね。