生理不順を改善するために低用量ピルの服用を検討していても、服用後の効果について知らない人もいるかもしれません。
低用量ピルは2,000〜3,000円の低価格で、生理不順の改善や肌荒れ改善に効果が得られる避妊薬です。
また、「血液検査」「子宮がん検診」「超音波検診」などを受けることで、副作用の心配なく継続的に服用できます。
そこで今回は、生理不順が低用量ピルで改善するメカニズムを解説していきます。
オンライン処方がおすすめな理由
- 診療時間であれば好きな時間に好きな場所から診察
- ビデオ通話・音声通話・チャットなどで手軽に診察を受けられる
- 副作用に関する不安に無料で対応できるサービスも
オンライン処方では、スマホがあれば手軽に専門医の診察を受けられることが特徴です。
ピルの処方はもちろん、服用中に副作用に関する不安点があれば無料で診察を受けられたり、電話・LINE・専用チャットで手軽に相談できるサービスを設けているところもあります。
▼おすすめのオンライン処方サービス
メデリピル | スマルナ | エニピル | |
---|---|---|---|
特徴 | 診察代無料なのでいつでも専門医に相談可能 | チャットで助産師・薬剤師に相談可能 | 毎月発送プラン利用中であればLINEから無料で再診療を受けられる |
低用量ピルの料金 | 初月0円〜 | 1,963円〜 | 2,563円〜 |
診察料・送料 | 診察料:無料 送料:0〜550円 | 診察料:1,500円 送料:無料 | 診察料:2,200円 送料:0〜550円 |
公式サイト |
生理不順が起こる原因はホルモンバランスの乱れ!
- 生活環境の変化による過度のストレス
- 激しい運動や無理なダイエット
- 不規則な生活
- 子宮や卵巣、甲状腺などの病気
上記は生理不順が起こる原因として、主に挙げられるものです。
「激しい運動」「無理なダイエット」「不規則な生活」は体に負担をかけるため、ストレスがかかりやすくなります。
また、生活環境の変化も、ストレスを受ける要因とされ、生理周期が乱れやすくなると言われています。
体が過度のストレスを受けた結果、「副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン」と呼ばれる成分が分泌されます。
上記のホルモンは生理不順の発症に影響する成分で、「卵胞ホルモン」「黄体ホルモン」2種類のホルモンの働きを抑える作用があります。
他には、「脳視床下部」「脳下垂体」「卵巣」のいずれかの器官に異常が生じることで、生理不順を引き起こすこともあります。
実際に、以下のレディースクリニックの公式ホームページにおいても、生理不順とホルモンバランスの乱れについて記述されています。
生理不順となる原因にはさまざまなものがありますが、その中でももっとも大きな原因としては「ホルモンバランスの乱れ」が挙げられます。
通常、月経は卵巣ホルモン、黄体ホルモンといった女性ホルモンによってコントロールされています。これら女性ホルモンの分泌は、脳視床下部、脳下垂体、卵巣の3つの器官が連携して行っており、正常に機能していれば、月経が開始されます。
逆に言えば、脳視床下部、脳下垂体、卵巣のうちのいずれか1つにでも異常が起こると、月経が開始されなかったり、周期が乱れたりといった問題が発生します。
脳視床下部は、ストレスの影響を受けやすい器官です。家庭、職場、学校などでの精神的ストレスから視床下部の働きが乱され、ホルモンバランスが崩れて生理不順になることもあります。
また、激しい運動や無理なダイエットも生理不順の原因となることがあります。
生理不順を放置しておくとどうなる?
生理不順を放置することで、将来的に妊娠しにくくなる恐れがあります。生理不順は卵巣機能不全に陥るため、卵巣の働きが機能しなくなる可能性があるためです。
他には、骨粗鬆症を発症しやすくなるため、骨折するリスクが高まります。
また、月経が3ヶ月以上停止している状態の「無月経」を放置することで、将来的に子供を妊娠できなくなる可能性があります。
レディースクリニックの公式ホームページには、生理不順について以下の内容が記述されています。
将来、妊娠しにくくなることがまず心配です。また、若い世代の場合には卵巣の機能に悪影響を及ぼします。放置して長期に続くとがんリスクの上昇、骨折しやすくなるなども起こります。また、婦人科疾患(ホルモン異常)などの症状として生理不順や無月経が起こっていることもあります。
下記で正常な生理や受診が必要な状態、受診した際の診察内容、主な原因や可能性のある病気、治療内容などについてくわしくご説明しています。痛みがないからといって絶対に放置してはいけません。
生理不順の症状が気になる人は放置せず、ホルモンバランスの乱れを改善しましょう。
ピルの種類とそれぞれの特徴の違い
主な用途 | 副作用の強さ | 値段相場 | 保険適用 | |
---|---|---|---|---|
低用量ピル | 避妊 月経移動 PMS・月経困難症改善 ニキビ改善 | やや少ない | 2,000〜3,000円 | 用途によって適用可 |
超低用量ピル | PMS・月経困難症改善 ニキビ改善 生理回数の調整 | 少ない | 10,000円 | 用途によって適用可 |
ミニピル | 子宮内膜症改善 | かなり少ない | 2,500〜3,500円 | 自費 |
中用量ピル | 緊急避妊 月経移動 月経困難症・子宮内膜症改善 | 強い | 4,500〜5,500円 | 用途によって適用可 |
アフターピル | 緊急避妊 | やや強い (ヤッペ法は強い) | 7,000〜15,000円 | 自費 |
ここでは、ピルの種類とそれぞれの特徴の違いについて解説していきます。
ピルの種類によって用途が異なるので、チェックしてみてくださいね。
低用量ピル【避妊や生理不順の改善に】
低用量ピルとは、避妊や生理不順、ニキビ改善などの効果が見込める治療薬です。低用量ピルを服用することで、妊娠に関わる「卵胞ホルモン」「黄体ホルモン」の2種類の成分を体内へ取り入れられます。
また、副作用のリスクを抑えつつ、2,000〜3,000円程度の低価格で服用を続けられます。
低用量ピル服用後における副作用として、以下の症状が挙げられます。
- 不正出血
- 吐き気
- 気分の落ち込み
- 肌荒れ
- 乳房の張り
低用量ピルの服用時に様々な副作用の発症リスクがありますが、不正出血の症状が比較的多くなっています。
服用後にかかる費用もリーズナブルな価格となっていて、経済的な負担を軽減しつつ避妊を選択できますよ。
超低用量ピル【月経困難症や子宮内膜症の改善に】
超低用量ピルとは、月経困難症や子宮内膜症の改善などの効果が得られる薬です。避妊効果の臨床試験が実施されていないため避妊薬として使用できませんが、月経困難症や子宮内膜症の改善を目的として服用できます。
また、超低用量ピルは低容量ピルよりホルモン含有量が少ないため、頭痛など服用後の副作用による影響を抑えられます。
超低用量ピル服用後の副作用として、以下の症例が挙げられます。
- 頭痛
- 悪心
- 不正出血
- 眠気
- 動悸
超低用量ピルの相場は1万円前後となっていて、他のピルよりも価格が高い傾向があります。服用後の副作用を抑えつつ、月経困難症やニキビを改善したい人は超低用量ピルがおすすめですよ。
ミニピル【血栓症のリスクが少ない】
ミニピルは服用後における血栓症のリスクが少なく、子宮内膜症を改善できる避妊薬です。
子宮内膜症は20代から30代の女性で発症しやすく、月経痛や不妊症などの症状を併発する可能性があります。ミニピルを服用することで女性ホルモンの働きをコントロールでき、子宮内膜症の症状を軽減できます。
また、ミニピル服用時に効果を得るためには、決めている服用時刻の3時間前後に服用することが大切です。
正確な避妊効果を得るためには決まった時刻にミニピルを服用し、含有成分の女性ホルモンを一定量取り入れること避妊率が高められます。
ミニピルの価格相場は2,500円から3,500円程度となっていて、他の種類のピルよりも低価格で購入できますよ。
中用量ピル【生理日の移動に】
中用量ピルとは、「生理日を早める」「遅らせる」など生理日を移動できる避妊薬です。
旅行やスポーツ大会、結婚式、面接など大事な場面で生理が発生しないためにも、中用量ピルを計画的に服用することで、生理の症状を避けられます。
また、中用量ピルを服用することで緊急避妊の効果や、月経困難症や子宮内膜症を改善できます。
中用量ピルは他のピルよりもホルモン含有量が多いため、服用後に生じる副作用は強い傾向があります。
中用量ピル服用時に発生する副作用として、以下が挙げられます。
- 吐き気や嘔吐
- 不正出血
- 発疹や失神など肌のかゆみ
- 便秘や下痢
- 乳房の張り
- 口内炎
生理周期が安定しない生理不順に悩んでいる人は中容量ピルを服用し、生理日を調整できますよ。
アフターピル【緊急時の避妊薬に】
アフターピルは性行為の後に、妊娠を希望していない人が避妊率を高められる避妊薬です。性行為後から72時間以内にアフターピルを服用することで、80%以上の人が避妊できると言われています。
また、性行為後の可能な限り早い段階でアフターピルを服用することで、避妊率が高まります。
緊急避妊方法として、以下の2種類が挙げられます。
- ヤッペ法
- レボノルゲストレル法
ヤッペ法はプラノバールを2回服用する必要があり、吐き気における副作用が強く現れやすい避妊薬です。
また、避妊率も70~80%とそれほど高くないため、レボノルゲストレル法が用いられることが多いです。
一方で、レボノルゲストレル法は、性交後72時間以内の服用で97〜98%の高い避妊率になっています。
アフターピルの服用時に発生する副作用として、以下の症状が挙げられます。
- 不正出血
- 頭痛
- 悪心
- 倦怠感
望まない妊娠を想定している人はアフターピルを服用し、避妊率を高めましょう。
生理不順の治療なら低用量ピルの服用がおすすめ
- 低価格で購入でき、継続的に服用しやすい
- 2日以内に服用することで、避妊効果を持続できる
- ニキビや肌荒れの改善にも効果的
生理不順の治療を目指したい人は、低用量ピルの服用がおすすめです。低用量ピルは低価格で購入でき、継続的に服用しやすい避妊薬です。
同様の価格にミニピルがありますが、ミニピルは毎日の服用時間が3時間以上ずれることで、避妊効果が得られにくい性質があります。
一方で、低用量ピルは2日以内に服用することで、避妊効果を持続できる避妊薬です。万が一ピルを飲み忘れるケースが心配な人は、低用量ピルを服用しましょう。
他には、低用量ピルを服用することで、ニキビや肌荒れを改善できます。
「エストロゲン」「プロゲステロン」2種類の女性ホルモンがバランスを崩すことで、肌荒れやニキビができやすくなります。女性ホルモンのバランスを崩した場合には男性ホルモンにも影響するため、皮脂の分泌量が増加するためです。
低用量ピルを服用することで、生理不順の改善や肌荒れの改善にも効果的です。
また、おすすめの低用量ピルとして、以下の3種類が挙げられます。
低用量ピルの種類 | 値段相場 |
---|---|
トリキュラー | 2,000〜4,000円 |
ラベルフィーユ | 2,000〜4,000円 |
アンジュ | 2,000〜4,000円 |
「トリキュラー」「ラベルフィーユ」「アンジュ」は、3相性のピルに該当する避妊薬です。ピルはホルモンの配合量に応じて、「1相性」「2相性」「3相性」の3種類が販売されています。
「3相性」のピルはホルモンの配合量が3段階に変化する避妊薬となっていて、自然な女性ホルモンの変化に近いため、服用時の不正出血が起こりにくい避妊薬です。
ただ、「3相性」のピルは錠剤ごとで配合されているホルモン量が変動します。順番を間違えて服用した場合には、「避妊効果が落ちる」「不正出血が起こりやすい」などの副作用も発生するため、服用のタイミングに注意しましょう。
低用量ピルを正しく服用することで、生理不順の症状を改善できますよ。
低用量ピルの服用で生理不順の改善が期待できるメカニズム!
低用量ピルを服用することで、生理不順の原因となる「ホルモンバランスの乱れ」が改善できます。
生理不順は女性ホルモンバランスが乱れることで、月経周期が不規則になります。
低用量ピルは女性ホルモン「エストロゲン」「プロゲステロン」を含有しているため、服用することでホルモンバランスの乱れが改善できます。
また、低用量ピルは休薬期間が設けられていて、休薬期間中に排卵することで、生理に規則的なサイクルが生まれます。女性ホルモンを取り入れることで、規則的な生理へと改善できますよ。
ただ、低用量ピルの服用後3ヶ月間は生理周期が不安定なケースがあるため、服用期間中に出血が生じる可能性があります。
出血が発生した場合には医師の診断を受けつつ、体調に配慮しながら低用量ピルを服用しましょう。
生理不順で低用量ピルを服用するにあたっての3つの注意点!
ここでは、生理不順で低用量ピルを服用するにあたっての3つの注意点について解説していきます。
正しく服用できていないと、十分な効果が期待できないので服用の仕方には注意してくださいね。
1、毎日ほぼ一定の時刻に1日1錠服用する!
低用量ピルは、毎日決まった時刻に服用するよう心がけましょう。低用量ピルの服用時間に一定のサイクルを設けることで、体内のホルモン量を一定に保つことができるためです。
明確に服用するタイミングは決まっていませんが、起床時や就寝前などのタイミングを選ぶことで、低用量ピルの服用を習慣化できます。
また、低用量ピルには「28錠タイプ」「21錠タイプ」の2種類が存在します。21錠タイプは7錠分の偽薬を服用する休薬期間が含まれていて、7日間の休薬期間後にピルの服用を忘れがちです。
カレンダーに服用スケジュールを書き込むことで、低用量ピルを規則的に服用できますよ。
2、ピルの服用を途中でやめるとまた生理不順になることも…!
低用量ピルの服用を中断する場合には、生理不順が再発するリスクが高まります。無理なダイエットや不規則な生活、日常的に激しい運動を行っている場合には、低用量ピルの服用中断後に生理不順が再発するケースがあるためです。
また、低容量ピルは血栓症のリスクについて配慮しつつ、長期的に飲み続けられる避妊薬です。
血栓症のリスクが気になる人は「半年に1回の血液検査」「年1回の子宮がん検診」「超音波検診」を受けることで、体調に合わせながら服用できますよ。
万が一の副作用や体調不良を考慮しながら、低用量ピルを検討しましょう。
3、ピルを服用すると血栓症になるリスクが高まる…!
- 喫煙者
- 40歳以上の人
- 肥満体型の人
- 偏頭痛の症状がある人
- 糖尿病を患っている人
- 授乳中の人
低用量ピルを服用することで、血栓症になるリスクが高まります。血栓症は血管内に血の塊が発生し、血の流れが止まる症状です。
低容量ピルは血液凝固作用を含む避妊薬なため、一時的な「脱水症状」が同時期に併発することで、血栓症の発症リスクが高まります。
上記の症状に該当する人は、担当医に相談しながら低用量ピルを服用するようにしましょう。
そして、血栓症リスクを最小限に抑えたい人は、以下の4点も押さえておきましょう。
- 定期的に検診を受ける
- 適度な運動やストレッチを取りに出る
- こまめな水分補給を意識する
- 喫煙を控える
生活面において定期的な運動やストレッチ、水分補給などを心がけることで、血栓症のリスクを最小限に抑えられますよ。
まとめ
今回は「生理不順が低用量ピルで改善するメカニズムを解説」についてご紹介しましたがいかがでしたか?
低用量ピルは2,000〜3,000円の低価格で、生理不順の改善や肌荒れ改善に効果が得られる避妊薬です。
また、「血液検査」「子宮がん検診」「超音波検診」などを受けることで、副作用の心配なく継続的に服用できます。
他には、生活面において定期的な運動やストレッチ、水分補給などを心がけることで、血栓症のリスクを抑えられますよ。