セラミック矯正|e-max/ジルコニア(審美歯科)
セラミック治療とは、一言で表すと「歯を削り、セラミックを被せる治療」のことです。できるだけ時間をかけずに歯の色・形をきれいにします。
セラミック治療の効果
セラミック治療は、前歯など人目に触れる部分の歯を、白く美しい形にする効果があります。施術する歯の箇所や、適用範囲に応じて同じセラミック治療でも「クラウン(被せもの)」と「アンレー(詰め物)」等の種類に分かれます。
また、セラミック治療は「形」だけでなく「色」もキレイに整えることができます。セラミックという素材は着色をしにくい素材のため、一度セラミック治療を受けるとホワイトニングを継続して受ける必要もなくなります。半年間に1度、数万円のオフィスホワイトニングを実施した場合、5年間で数十万円の費用となるので、価格的にも非常にお得な治療となります。
セラミッククラウンとは?
そもそも「クラウン」とは、虫歯や物理的な衝撃で大きく欠けてしまった歯に被せる「被せもの」のことです。「冠:クラウン」のような形からそう呼ばれています。「セラミッククラウン」とは、その「被せもの」の素材がセラミックでできているもののことを指します。セラミッククラウンはこの金属を使用した銀歯よりも審美性・安全性に優れ、より美しく自然感のある仕上がりになります。
セラミックアンレーとは?
「アンレー」とは、虫歯や物理的な衝撃で部分的に欠けてしまった歯に用いる「部分的な被せもの」のことです。
クラウンに比べて歯の削除量が少なく、神経の治療も必要ないことが多いためご自身の歯を最大限に生かした健康的な治療が可能です。
※治療では特殊な場合を除き、アンレー形態の被せものは認められていません。
悩みの原因と解決方法
白い歯を手に入れるにはホワイトニングなどが一般的ですが、「セラミック治療」は「色」だけでなく「形」もキレイに整えることができます。また、"セラミック"という素材は耐久性に優れ、着色なども歯肉ため、一度セラミック治療を受けるとホワイトニングを継続して受ける必要もなくなります。
こんな方におすすめ
- 芸能人のような白く美しい歯にしたい
- ガタガタの前歯をキレイに整えたい
- ホワイトニングをしなくても白い歯を維持したい
- 銀歯が気になる、金属アレルギーが気になる
他の治療との比較
セラミック矯正は、審美性を整えるだけではなく歯並びも同時に整えられることから、ワイヤー矯正やマウスピース矯正とよく比較されます。通常の矯正は1~3年間ほどの期間を要しますが、セラミック矯正は数カ月の通院で完了します。加えて、セラミック矯正は、歯の白さや形を整えることが出来るの大きな違いです。
保険のメタルクラウンとの比較
金属よりも美しく、アレルギーの原因にもならない
項目 | セラミック | メタルクラウン |
---|---|---|
見た目 | 美しい | 良くない |
アレルギー | なし | 金属アレルギーあり |
歯垢付着 | なし | 少ない |
虫歯 | 虫歯再発リスク小 | 虫歯再発リスク大 |
保険の硬質レジン前装冠・CAD/CAM冠(ハイブリッドセラミッククラウン)との比較
経年的な変色がなく、強度が高い
項目 | セラミック | レジン |
---|---|---|
見た目 | 光沢がある | 光沢がない |
変色 | なし | 数年で変色 |
強度 | 硬い | 柔らかい |
アレルギー | なし | あり |
歯垢付着 | なし | 多い |
虫歯 | 虫歯再発リスク小 | 虫歯再発リスク大 |
ワイヤー矯正との比較
ワイヤー矯正よりも治療期間が短く、装置を使わないため違和感がない。
項目 | セラミック | ワイヤー矯正 |
---|---|---|
治療期間 | 2~4週間 | 2~3年 |
持続性 | 高い持続性 | 元の歯並びに戻りやすい |
治療中の見た目 | 目立たない | 目立つ |
治療中の違和感 | なし | 強い |
マウスピース矯正との比較
マウスピース矯正よりも治療期間が短く、装置を着ける煩わしさがない。
項目 | セラミック | マウスピース矯正 |
---|---|---|
治療期間 | 2~数カ月間 | 半年~数年間 |
持続性 | 高い持続性 | 元の歯並びに戻りやすい |
治療中の見た目 | 目立たない | ほとんど目立たない |
治療中の違和感 | なし | 毎日 |
セラミックの種類
セラミックの種類
セラミックは、金属を使用した銀歯よりも審美性・安全性に優れ、より美しく自然感のある仕上がりになります。
同じセラミックでも施術する歯や適用範囲に応じて「クラウン(被せ物)」と「アンレー(詰め物)」等といった種類に分かれます。そもそも「クラウン」とは、虫歯や物理的な衝撃で大きく欠けてしまった歯に被せる「被せもの」のことです。「冠:クラウン」のような形からそう呼ばれています。「アンレー」とは、虫歯や物理的な衝撃で部分的に欠けてしまった歯に用いる「部分的な詰め物」のことです。

また、被せ物や詰め物といった形態の違いだけではなく、セラミックの素材の違いもあります。酸化ジルコニウムの素材から出来た「ジルコニア」や、二ケイ酸リチウムガラスの素材から出来た「e.max(イーマックス)」、そしてその素材を100%純度で使ったものやハイブリッドしたものなどがあり、それぞれ価格も特徴も異なります。
当院の特徴
審美歯科医による精度の高い診断
審美歯科医が、拡大視野での精密な治療を行うため、高い審美性と生体適合性をを提供いたします。また、術前に完成予想模型を作ることで、術後のイメージをわかりやすくご説明いたします。
高い品質・耐久性
当院の「セラミック」はすべて高品質なもので取り揃えております。セラミック治療によって入れた歯は半永久的に使用するため、耐久性が高く、審美性の高いもの二することが重要です。さらに当院では効果的なメインテナンスプログラムにより、セラミックの長期安定性が期待できます。
医師紹介

WITH DENTAL CLINIC
院長 波多野
経 歴
日本歯科大学卒業
2003年 都内にて歯科医院 開設
2009年 エステティック・インプラントセンター 開設
2012年 ハタノデンタルオフィス 開設
2016年 三島デンタル・スキンクリニック 開設
2020年 WITH DENTAL CLINIC 院長就任
ノーベルバイオケア・インプラント認定医
米国DISCUS DENTAL公認 ホワイトニング認定医
BLSヘルスケアプロバイダー
ACLSプロバイダー etc…
施術料金
一般的には犬歯の1つ奥の歯までの範囲(左右4本つづ計8本)を治療することが多いですが、犬歯から犬歯までの6本でキレイな笑顔を達成できる場合もあります。また、犬歯の2つ奥の歯までの計10本の治療が必要な方もいっらいますので、お口の中の状態や唇の動き方、治療費用などを総合的に考慮して最適な治療プランをご提案させて頂きます。
なお、下の前歯が見えやすい方の場合には、上下で治療が必要になることがあります。
項目 | 備考 | 価格 | |
---|---|---|---|
1本 | セラミッククラウン | 88,000円 | |
フルジルコニアクラウン | 121,000円 | ||
ラミネートべニア | 88,000円 | ||
セラミックアンレー | 66,000円 |
※セラミック治療は、保険適用外の自由診療となります。
※価格は全て税込価格で記載しています。
※別途、形成料がかかります。
施術の流れ
項目 | 説明 |
---|---|
➀カウンセリング・診察 | カウンセリングでは、治療内容・方法に関してはもちろんのこと、治療期間や費用をご相談します。この際に患者様のご希望を丁寧に伺います。(必要に応じて完成イメージの模型を作製いたします。) |
➁局所麻酔 | 施術中の痛みを感じにくいよう、局所麻酔を行います。 |
③神経の治療 | 虫歯や歯並びの状態によって神経の治療が必要な場合には、歯の神経治療を致します。 |
④土台の作製 | 神経の治療をされた方には、セラミッククラウンの強度を保つために土台を作製いたします。 |
⑤仮歯の作製 | セラミッククラウンが出来上がるまでの間、仮歯を使用していただきます。 |
⑥セラミッククラウンの製作 | 精密な歯型・写真を取り、セラミッククラウンを製作いたします。当院では、セラミックを製作する専門の技工所と連携しており、患者様の理想とする色や形を丁寧に再現いたします。 |
⑦セラミッククラウンの装着 | セラミッククラウン完成後、微調整したものをお口の中に装着いたします。 |
⑧アフターケア | 治療後に診察が必要な場合は医師の指示に従ってアフターケアをお受けください。その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。 |
よくある質問
セラミッククラウンは変色しますか?
- 当院では高品質なオールセラミックを使用しておりますので、経年的な劣化・変色はございません。
治療終了までにどのくらい期間がかかりますか?
- 強い力で欠けたり割れてしまうことがない限り半永久的に安定した状態で使用いただけます。
※セラミックは材質そのものが陶器のような素材のため、強い「歯ぎしり」や「くいしばり」があると欠けてしまう可能性がございます。
欠けてしまったセラミッククラウンは必ず交換が必要でしょうか?
- 小範囲の破損であればお口の中で修理が可能です。
セラミックアンレーは変色しますか?
- 当院では高品質なオールセラミックを使用しておりますので、経年的な劣化・変色はございません。
セラミックアンレーでは神経の治療が必要ですか?
- 歯を削る量が少ないため、神経の治療は必要ございません。