歯茎・ガムピーリング(審美歯科)

歯茎のホワイトニング

歯茎ピーリング(ガムピーリング)とは

歯茎の変色部分に薬剤を塗ってピーリングを行います。フェノールという薬剤を塗った部分が白くかさぶたのようになり、それが薄皮として数日後に剥がれます。その後、組織の再生する力を利用して歯茎を健康的なピンク色へ戻す治療法です。
変色の深さにもよりますが、通常は1~2回でキレイなピンク色になります。

悩みの原因と解決方法

歯茎の黒ずみの原因は、大きく分けて次の4つに大別されます。

紫外線:歯茎が紫外線を吸収することで、メラニン色素が沈着して色が黒ずんでしまう。
口呼吸:口呼吸は、歯肉が頻繁に外気に触れるため、乾燥する傾向にあります。歯肉が乾燥すると、外からの刺激を受けやすい状態となるため、メラニン色素の生成が活性化されて、色素沈着が起こりやすくなります。
歯周病:歯周病の炎症が進んで、歯周組織の破壊がはじまると、歯肉がぶよぶよした柔らかい状態になって、赤みを帯びていた歯肉が黒っぽい紫色に変化します。
喫煙・受動喫煙:タバコに含まれるニコチンの影響によってメラニン色素が増えることで、歯肉の色素沈着が起こりやすくなります。また、受動喫煙も影響を与えます。

こんな方におすすめ

  • 歯茎の色が気になる
  • 喫煙習慣がある
  • 口で呼吸することが多い
  • ガミースマイルの方
  • 口もと全体の印象を良くしたい

ピーリングと歯周外科との比較

項目 ピーリング 歯周外科
処置時間 短い 長い
麻酔 表面麻酔のみ 局所麻酔
術後の不快感 弱い 強い
メタルタトゥー 効果なし 効果あり

他の医院との比較

表面麻酔のこだわり

当院では無痛治療を実現するために、美容皮膚科で使用する表面麻酔薬を使用しております。通常の歯科医院で使用されることの多い薬剤に比べ、鎮痛効果が高いため安心して施術を受けていただくことが可能です。

施術中の空き時間も無駄にしない

当院では、系列の美容クリニックと連携し、患者様がピーリング施術を受診なさっている間に点滴や注射のサービスも提供しております。特にプラセンタ注射は歯茎の健康増進に効果的です。
忙しくて時間のない方にもおすすめのサービスです。

アフターケアへのこだわり

綺麗なピンク色になった歯茎を維持するために、当院ではメラニンの再沈着を予防するメニューをご用意しております。
さらに、ご希望の患者様には同施設内にある系列美容クリニックでお口の中以外への美白施術も可能です。

施術料金

メラニン色素により黒ずんでしまった歯肉を、薬剤の作用によって本来のピンク色に戻します。色が特に濃く沈着している箇所は数回かかる場合があります。

項目 備考 価格
歯茎ピーリング(ガムピーリング) 30分 11,000円

※価格は全て税込み価格で記載しています。
※処置後2~7日歯肉が白くなってしまう為ダウンタイムがあります。

施術概要

項目 説明
施術 カウンセリング当日に施術可
施術時間 30分
麻酔 表面麻酔のみ
術後の症状 数日間、歯茎に違和感あり
効果持続期間 再発まで個人差あり

施術の流れ

項目 説明
➀カウンセリング・診察 カウンセリングでは、治療内容・方法に関してはもちろんのこと、治療期間や費用をご相談します。この際に患者様のご希望を丁寧に伺います。
➁写真撮影 色調の記録としてお口の中の撮影を行います。
➂表面麻酔 処置中の違和感を抑えるために表面麻酔を塗布いたします。(注射による局所麻酔は行いません。)
➃薬剤の塗布 薬剤を塗布して数分待ちます。(歯茎表面が白くなります。)
➄中和剤の塗布 エタノールで薬剤を中和・洗浄して終了となります。
➅アフターケア 担当衛生士の指示に従ってアフターケアをお受けください。その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

よくある質問

変色の原因は何ですか?
変色の主な原因はメラニン色素です。メラニン色素は紫外線や喫煙、食物の刺激などが原因で皮膚基底層にあるメラノサイト(色素細胞)で生成されます。お肌と同様、表層だけに存在しているので、ピーリングでキレイにする事ができます。
1回でキレイになりますか?
1回の治療でキレイになる方が多いですが、変色が深い場合には複数回かかることもございます。
痛みはありますか?
表面麻酔を使用しますので、処置中の痛みはございません。
治療後に注意することはありますか?
1週間ほど刺激物により口内炎のような痛みが出ることがありますので、歯茎が落ち着くまで刺激物は避けて下さい。

審美歯科

  1. その他の審美治療(審美歯科)

    当院では他にも、一般的にあまり知られていない様々な審美治療をご提供しております。 ダイレクト…

  2. ガミースマイル治療(審美歯科)

    笑った時に歯茎が大きく見える「ガミースマイル」 筋肉の問題、骨格や歯並びの問題、歯の大きさやバランスの問題など、その原因ごとに外…

  3. 歯周外科(審美歯科)

    薬剤では改善しない歯茎の変色(メタルタトゥーなど)を外科的に切除する治療法です。 金属を使った歯科治療を受けている場合に、歯茎が…

  4. クリーニング(審美歯科)

    クリーニングは、専用のパウダーを用いて日常のブラッシングでは落とせない歯の着色や歯垢(バイオフィルム)を落とす方法です。

  5. ホワイトニング|ティオン / ブースト(審美歯科)

    ホワイトニングは歯を削ったり溶かしたりせず、歯を白くしていく方法です。歯の表面に付着した色素を落とすだけでなく、歯の中にある色素を…

  6. 歯茎・ガムピーリング(審美歯科)

    歯茎ピーリング(ガムピーリング)とは 歯茎の変色部分に薬剤を塗ってピーリングを行…

  7. ラミネートべニア|e.max(審美歯科)

    歯の表面をごく薄く(0.3~0.5mm)削り、ネイルチップ(付け爪)のようなイメージでセラミック製のシェルを接着剤で貼り付ける治療…

  8. セラミック矯正|e-max/ジルコニア(審美歯科)

  9. ダイレクトボンディング(審美歯科)

    ダイレクトボンディングとは ダイレクトボンディングとは、前歯の隙間や小範囲の虫歯…