マウスピース矯正で受け口を治す方法をご紹介します。
受け口がどういうもので、マウスピース矯正でどのように治すのかを知りたい方はぜひご参考ください。
マウスピース矯正(受け口)の症例とは?
出っ歯に続き、「受け口」も悪い歯並びの代表例といえます。
受け口はマウスピース矯正でも治療することが可能ですが、場合によっては抜歯や外科処置が必要になることもあります。
マウスピース矯正で受け口がどのように治るのかをみていきましょう。
受け口と呼ばれる歯並びについて
受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態で、専門用語では「下顎前突」や「反対咬合」といいます。
遺伝の関係で下顎が大きかったり、指しゃぶりや鼻づまりが原因でなることもあります。
受け口のデメリット
- 口の中が乾燥して虫歯になりやすい(口呼吸の場合)
- 噛み切ることが難しい
- しゃくれて見える
- 顎関節への負担が大きくなりやすい
マウスピース矯正で受け口を治す方法
マウスピース矯正で受け口を治す方法として、奥歯をできる限り後ろへ移動させてスペースを作る方法と、歯と歯の間を少し削ってスペースを作る方法が挙げられます。
どれだけ前に出ているかで方法を選びますが、場合によっては両方を行うこともあります。
また、それでもスペースが足りないときは抜歯を検討しなくてはなりません。
受け口の治し方としては、スペースを用意した後に、外側から圧をかけて歯を内側へ倒し、その後微調整を行うのが一般的です。
マウスピース矯正では治療ができない場合
マウスピース矯正は、歯の傾斜移動は得意ですが、平行移動は苦手です。
抜歯後のスペースに歯を移動させるには、平行移動でないと隙間をきれいに塞ぐことができません。
ワイヤー矯正は平行移動を得意とする治療法であるため、マウスピース矯正のみでうまく移動ができないようであれば、ワイヤー矯正を併用して治療を進めていくことになります。
顎の形が原因の受け口は治療が難しい
受け口にも種類があり、歯の傾きには問題はなく、顎全体が前に出ていることで受け口になっているケースも存在します。
矯正治療は歯を動かす治療であり、顎の形を変えることはできません。
歯を内側に傾けて無理やり正常な噛み合わせにもっていく歯科医院も存在しますが、それだと笑ったときに余計に顎がでているように見えてしまう恐れがあります。
顎関節への負担も大きくなるため、無理に歯だけを動かして受け口を治すのはあまりおすすめできません。
見た目を大きく改善させたい場合は、外科処置が必要になります。
そこでおすすめしたいのが、マウスピース矯正です。
マウスピース矯正(受け口)のまとめ
マウスピース矯正で受け口を治すことは可能です。
しかし、歯の並びには問題がなく、顎全体が前に出ているケースでは、矯正治療のみでは対応できない場合があります。
ご自身がどのタイプなのかを知るためにも、一度歯科医院で調べることをおすすめします。
また、歯の並びに問題がみられる場合は、例え抜歯が必要な症例であってもインビザラインで治療が可能です。
場合によってはワイヤー矯正と併用して行いますが、治療終了まで歯の表面に装置をつけ続けるわけではありません。
できるだけ目立たない方法で受け口を治したい方は、ぜひマウスピース矯正をご検討ください。
WITH DENTAL CLINICでは各種カウンセリングはすべて無料ですので、安心してご相談いただけます。
お電話、予約フォームで受け付けております。知識豊富な専門のスタッフが親切に丁寧にお答えしますのでお気軽にご利用ください。