「セラミック治療の相場っていくら?」と気になってはいませんか?
セラミック治療は、基本的に保険が適用されません。そのため、歯科医院や選ぶ素材によって費用が異なります。
それぞれの特徴とあわせて、費用相場をまとめました。セラミック治療をお考えの方は、ぜひご参考ください。
セラミック治療の相場について

セラミック治療は、保険が適用されません。
そのため歯科医院によって差があり、相場費用は4万円〜18万円(税込)です。
部分的な詰め物であるインレーか、全体を被せるクラウンかで費用が大きく異なります。
セラミックを使った材料にも種類があるため、事前にしっかりと把握しておくことが大切です。
セラミック治療の種類と費用

セラミックには、いくつか種類が存在します。
費用以外にも、審美性や耐久性、金属の有無などさまざまな違いがあるため、ご自身の希望と体質に合わせてお選びください。
オールセラミック
オールセラミックとは、金属を含まないセラミック素材です。
天然歯そっくりな見た目に仕上げられることから、審美性を重視した方に人気な傾向にあります。
また、金属を含まないため金属アレルギーの方でも安心して使うことができ、長期間使っていても金属が溶けだして歯ぐきが黒ずむという現象がおこりません。
オールセラミックの費用相場は、8万円〜18万円です。
e.max
e.maxとは、硬さが天然歯と同レベルの体に優しいセラミック素材です。
硬さだけでなく、見た目も天然歯と見分けがつかないほど美しく仕上げることができます。
金属を含まないため、金属アレルギーの方でも安心です。
治療する歯だけでなく、噛みあう歯も大切にしたい方に適切な素材といえるでしょう。
e.maxの費用相場は、4万円〜10万円(税込)。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックとは、人工ダイヤモンドともいわれるジルコニアを含んだ耐久性が高めのセラミック素材です。
丈夫で割れにくいメリットがありますが、オールセラミックやe.maxにくらべると透明感がなく、少し審美性に劣ります。
耐久性を重視したい方におすすめの素材といえるでしょう。
ジルコニアセラミックの費用相場は、13万円〜18万円(税込)。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックとは、プラスチック素材であるレジンを含んだセラミック素材です。
レジンの柔らかさが追加されているため、もちは良いですが、長期間使用すると変色する可能性があります。
また、オールセラミックやe.maxにくらべると少し審美性に劣ります。
柔らかく削れやすいことから、歯ぎしりや食いしばり癖のある方には不向きといえるでしょう。
ハイブリッドセラミックの費用相場は、4万円〜8万円(税込)。
メタルボンド
メタルボンドとは、金属を含んだセラミックス素材です。
耐久性はありますが、長期間使用すると金属が溶けだして歯ぐきが黒ずむ可能性があります。
金属アレルギーの方は使えません。
メタルボンドの費用相場は、8万円〜15万円(税込)です。
痛み、期間は?

セラミック治療は、基本的に麻酔をしておこないます。
そのため、治療中の痛みはほとんどありません。
治療期間は早ければ2週間程度で、根管治療が必要なケースだと3週間〜1ヵ月ほどかかる場合もあります。
歯の状態によって差があるため、検査後に正確な期間をお伝えしています。
セラミック治療のよくある質問

なるべく費用を安く抑えるためにはどうしたらいい?
なるべく費用を抑えたい方は、ハイブリッドセラミックがおすすめです。
ハイブリッドセラミックは、平成24年4月から、前歯より後ろにある3本(4番、5番、6番の歯)を対象に、保険が適応されるようになりました。
現在はクラウンのみですが、条件に当てはまれば大幅に費用を安くすることが可能です。
医療控除制度は利用できる?
セラミック治療を自費でおこなった場合は、医療控除制度が利用できます。
ただし、見た目や色などデザインだけを求めた治療の場合は、対象外となる可能性もゼロではありません。
事前に歯科医院で確認することをおすすめします。
きれいな状態をできるだけ維持するために必要なことは?
きれいな状態を維持するには「硬すぎるものに注意する」「丁寧なお手入れを心がける」「定期健診を受ける」この3つが重要です。
セラミックは陶器と同じ素材であるため、瞬発的な力がかかると簡単に割れてしまいます。
氷や飴などを噛む癖がある方は、お気をつけください。
また、表面に汚れがつきにくい特徴がありますが、被せ物とご自身の歯の根っこの境目まではカバーできません。
根元からの虫歯や歯周病のリスクはあるため、丁寧なお手入れを心がけましょう。
定期健診を受けることでトラブルの早期発見、早期治療につながり、より長くもたせることができます。
セラミック治療についてのまとめ

セラミック治療は、選ぶ素材によって見た目や耐久性、費用に違いがみられます。
審美性を重視したい方は、透明感があって天然歯とそっくりな見た目になるオールセラミックかe.maxがおすすめです。
耐久性を重視したい方は、ジルコニアセラミックかメタルボンドがいいでしょう。
費用をできるだけ安く抑えたい方は、条件にあてはまれば保険が適用されるハイブリッドセラミックをご検討ください。
当院では、素材ごとのメリットとデメリットを分かりやすくお伝えしています。
セラミック治療をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
WITH DENTAL CLINICでは各種カウンセリングはすべて無料ですので、安心してご相談いただけます。
お電話、予約フォームで受け付けております。知識豊富な専門のスタッフが親切に丁寧にお答えしますのでお気軽にご利用ください。
コメント