開咬をインビザラインで治療した症例を大公開!

矯正歯科 インビザライン

開咬をインビザラインで治療した症例を大公開

上の前歯と下の前歯の間が大きく開いて前歯どうしで噛むことができない不正咬合の「開咬」。

食べ物を前歯で噛み切れなかったり、外見の印象が気になるなど、私生活の悩みを持つ方もいることでしょう。

また、いざ治療をしたいと思ってもどんな治療が開咬の症例には向いているのか等も気になるところではないでしょうか。

そこで今回は、矯正治療の中でも自分で装置の取り外しができて治療中のストレスが少ないと注目されている「インビザライン」にポイントを絞り、開咬の患者さんはどのようにインビザライン治療を進めていくのか、開咬の患者さんでインビザラインが難しいケースとはなにか、一部実例を交えてご紹介します。

インビザラインを希望している方だけでなく、矯正治療を思案中の方もぜひ参考にしてみてください。

インビザライン(開咬)の症例とは?

インビザライン(開咬)の症例とは?

噛んだときに上の前歯と下の前歯の間がぽっかり開いてその部分だけ噛み合わない状態の「開咬」。

遺伝のほかに、幼少期の指しゃぶりや、舌で歯を押し出すような悪癖が原因とも言われています。

そんな不正咬合の開咬は、インビザラインで矯正治療ができるのでしょうか。

また、具体的にどのような方法で矯正治療のステップを踏むのでしょうか。

ここでは、開咬の患者さんがインビザラインでの矯正治療を希望する際に知っておきたい情報を実例も交えてご紹介します。

開咬と呼ばれる歯並びについて

開咬とは、奥歯は噛んでいても、上の前歯と下の前歯が噛み合わずに開いている状態をいいます。

「オープンバイト」とも呼ばれ、主な原因は遺伝の他に、幼少期の指しゃぶりや舌を出す癖(舌癖)、口呼吸などが挙げられます。

また、顎の成長にも問題があると開咬になりやすい傾向があります。

では、開咬になるとどのようなリスクがあるのでしょう。

先にお話しした通り、開咬は上下の前歯どうしが噛み合わないので、食事中は前歯で食べ物を噛むことが難しくなります。

その結果、食塊を丸飲みしてしまったり、誤嚥や消化不良などの原因がおこりやすいです。

また、歯の隙間から空気が漏れ出ることにより、聞きとりにくい不明瞭な発音になるなどの問題もあることから、早めの治療が理想的です。

インビザラインで開咬を治す方法

結論上、開咬もインビザラインで治療することが可能です。

かつてはワイヤー矯正でも難症例とされてきた開咬ですが、近年、矯正治療方法の進歩によってインビザラインも開咬に効果的なことが分かってきました。

開咬をインビザラインで治療するには、初めに開咬度合いを診る必要があります。その状態によって抜歯が必要か、否か決まりますが、今回は適用の多い「抜歯あり」の方法をご紹介します。

まず、矯正治療ではほとんどの症例で第一小臼歯(前歯から数えて4本めの歯)が抜歯の対象になるため、開咬症例でも第一小臼歯を抜歯することが多いです。

その空いたスペースを利用して前歯を後ろに下げていき、同時にアタッチメントで歯に加える力の調節をしながら理想的な歯並びを目指します。

さらに、発音障害や舌癖がある場合には歯列矯正と並行して、発音訓練や舌の正しい位置、動かし方、口の周りの筋肉をトレーニングする口腔筋機能療法(MFT)を行い、外からも中からも理想的な口元になるようアプローチしていくことが一般的です。

歯科医院では、歯科衛生士がトレーニングを担当することが多いですが、重度の発音障害であれば言語療法士も介入して治療の連携をとることもあります。

インビザラインでは治療ができない場合

開咬でもインビザラインは可能といいましたが、症状によっては不可能な場合もあります。

具体的には、開咬の程度が大きい、骨格的な原因も絡んでいるなどが挙げられ、これらの場合は歯科用インプラント(アンカースクリュー)とワイヤー矯正の併用や、骨格の問題であれば外科手術を適用するといった選択が現実的です。

理由として、開咬の矯正治療では前歯を歯の先端方向へ引っ張り出す「挺出」処置と、奥歯を歯の根っこ方向へ移動させる「圧下」処置が求められるため、重度の開咬ではインビザライン範囲内でできる挺出、圧下処置よりも、より顎骨に直接アプローチできる治療の方が治療期間や費用面でも患者さんに負担が少ない場合が多いからです。

また、インビザラインは歯並びをきれいに治せても、骨格の改善はできない弱点があるので、骨格的に問題がある患者さんは外科矯正治療を選択するのが理想的といえます。

インビザライン(開咬)のまとめ

インビザライン(開咬)のまとめ

今回は開咬のインビザライン矯正に注目してみました。

幼少期の指しゃぶりや、舌で前歯を押し出してしまう悪癖によってどんどん上下の前歯どうしが噛み合わなくなり、前歯で食べ物を噛み切れない状態や食べている最中に食塊が口から出てくるなど、私生活での影響もある開咬。

また、舌の悪癖がエスカレートすると唇や口周りの筋肉が衰え、顔の見た目が気になることもあります。

開咬はかつて、インビザライン矯正での治療が難しいとされていた症例ですが、近年、矯正治療の進歩によって効果があることが分かってきました。

もちろん、重症度によっては他の矯正治療方法を選択するほうが賢明な場合もありますが、担当歯科医師と相談しながら自分に合った後悔のない治療を選択してみてはいかがでしょうか。

開咬の治療を検討されている方は、まずは歯科クリニックのカウンセリングを予約し、相談してみましょう。

WITH DENTAL CLINICでは各種カウンセリングはすべて無料ですので、安心してご相談いただけます。

お電話、予約フォームで受け付けております。知識豊富な専門のスタッフが親切に丁寧にお答えしますのでお気軽にご利用ください。

関連記事